アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生活保護受給者は一人暮らしのアパートでインターネットをすることは
できないんですか?

A 回答 (4件)

最低限の連絡手段としてスマホは持てるかもしれませんが、仕事への復帰に使うなど関係ないと思われるのなら、パソコンはもてないと思います。


もちろん、役人の判断が基準にはなりますがね。
    • good
    • 0

Keisintokikoさん


こんばんは。
さて、パソコンやスマホ、ガラ携は所有し、使用しても構いません。
生保担当者(CW…ケースワーカー)の被保護者の所有物に係る判断基準は、
社会通念上、贅沢品か否か、日本における世帯の普及率は如何程か、生活必需品であるか、求職活動に必要なものであるか等々です。
例外的に、生活をする上で、必要不可欠とCWが判断し、福祉事務所等の内部検討会議を通過すれば、バイク、車の所有も許されます。但し、使用するにあたり、制限条項は付与されますが。
いずれにしろ、所有物について、判断に迷ったら、CWに確認することです。
    • good
    • 3

出来ます。

ケースワーカーが自宅訪問してもパソコンいじっててもいいです。
ネットじゃんじゃんやってください。
    • good
    • 0

生活保護制度では、最低生活をする為に資産。

能力を活用しても最低生活に困窮する者は保護する制度です。
あなたの世帯で、生活扶助・住宅扶助・教育扶助・医療扶助・介護扶助・生業扶助・出産扶助・葬祭扶助・その他一時扶助のどれに困窮してあなたの世帯で必要かを種類及び方法等を決定して保護します。
被保護世帯は各扶助の合計額を支給されますが、世帯で各扶助の支払い等済ませて生活扶助等は世帯で使う分でOW(福祉事務所))もcwも最低生活を送る分では何も言いません。又質問文のようなことで制約されることはありません。
 被被疑者は、社会一般の人と何ら変わりません。人権やプライバシ等もあります。
 被保護世帯であるから贅沢品を持つことはできないと思う気持ちはわかりますが、最低必要品は認められている。
社会に流通している80%以上の商品は認めている。(社会通念上均衡のとれた物は認めている。)
 PC およびインターネット契約もできます。また、自動車等でも保有し使用ができるのも仕事等で収入が得られる場合は条件がありますが認めています。(但し、障害者等は2級以上で自動車は必要と認めれば保有できます。)自動原付は125ccまでは保有できますが勝てに保有して使用はできません。
 生活保護受給者と言うだけで何もかも制約を受けることはありません。最低生活を維持している限り問題はありませんので安心して地域に溶け込んで生活をすることです。
 只、担当cwに相談を先にしておくことが大切です。PCは値が張る商品であるから保護費で賄えるものではないから疑義をかけらることは避けるることです。(保護費から少しずつ貯めて購入すると言う事ことです。)
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A