dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【科学】プラスチックは電子レンジに入れても溶けないけど、水に濡れていたら溶けるって、プラスチック容器の中は食べ物を入れるためにあるわけで空容器で電子レンジ掛ける人はいないですよね?

プラスチック容器が電子レンジで溶けたっていう苦情に、

プラスチック容器に水が付いてたのでは?水が付いたプラスチック容器は溶けますよっていう回答はナンセンスでは?

A 回答 (4件)

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9702371.html

そういうのは、前にどんな話からそうなったのか、が無いと、余計に変な方向へ話が進んでしまいますよ。

自分の意図が伝わらないときには、相手を攻める前に、自分の説明が不十分だったことを反省して修正しましょう。
特に、ネットのような文字だけの場合、想像以上に伝わりません。


「プラスチック容器を電子レンジに入れると溶ける」
この文章には「中に食品を入れて加熱する時」とは一言も書いてありません。
常識で考えろ、というのもごもっともですが、残念なことに「常識」というのは人によって違うことも多く、自分の常識が相手の非常識、ということもよくあります。
特に、ここは「学問・科学」の質問コーナーです。
「プラスチックを電子レンジで加熱する実験」
である可能性も否定できません。

あと「重ねた」というのも、私は最初「大きな容器の中に小さな容器を入れた」というように思ったのですが、
よくよく考えて「コンビニ弁当2つを積み重ねて同時に加熱した」という意味ではないか、と考えるようになりました。


「プラスチック容器に入った弁当を電子レンジで加熱するとき、1つだけでは容器が溶けるのに、2つ同時に加熱すると溶けない」
あなたが聞きたいことは、こういうことではないですか?



電子レンジの原理からすると、プラスチックが直接加熱されるわけではありません。

プラスチック容器に物を入れて電子レンジで加熱すると、「物」の中の水分が加熱されます。
「物」が熱くなると、その熱でプラスチック容器が溶けます(耐熱プラスチックでなければ)

どれだけ温度上昇するかは、「物」の量と、与えたエネルギーとに影響されます。
同じ時間だけ加熱する(=同じ量のエネルギーを与える)とき、1つだけ温めるよりも、2つ同時に温めた方が、1つ当たりにエネルギーが小さくなるので、温度上昇も少なくなります。
そのため、2つ同時に温めたときには、プラスチックが溶ける温度まで達していない、と考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2017/04/05 07:40

1つ目の回答にベストアンサーをつけていおて


お礼直後に「ナンセンス」って?
納得して解決したのではなかったのですか。
質問者さん程のプロが、まさかの操作ミスですか。

たしかに耐熱プラスチックが水の沸点で軟化はしません。
    • good
    • 0

真面目な話、耐熱140℃以上のプラスチック容器なら溶けないと思います。

    • good
    • 0

で、どこにそんな苦情のやりとりがあるのよ?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!