dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文になって申し訳ありません。
質問、というより相談に近いのですが…。先日仕事中に上司の方の前で泣いてしまいました。

私は現在19歳で、派遣社員として入りました。元々は積極のお仕事をしていたのですが、人間関係に悩んでしまい…。工場でひとりで作業をする部品検査のお仕事に就いたのですが、派遣という立場で仕事するのは初めてです。

泣いた理由は入社してもうすぐ一ヶ月も経ったのに、仕事が上手くいかず、親身に教えてくださっている上司の方から「物覚えが悪すぎる…○○さんに教えるのが疲れるよ…」と言われ、
自分の物覚えの悪さと、ご迷惑をかけているという不甲斐なさで泣いてしまいました。

この上司の方は妊婦さんで、今月の中旬から育休に入られるため、派遣の私が代わりに入りました。

一応はこの上司の方が育休から復帰なさるまで、という形で入ったのですが、この上司の方が、"私がここにまた帰ってくるかは分からないけど、早く1人前になれば契約が切られやすい派遣という立場から、収入は減っても、切られにくいパート、実績を認めてもらったら正社員という形で雇ってくれるかもしれない"と言われ、私は頑張ろうと思っているのですが、すべて空回りしてしまい…。

そしてこの泣いた事が他の数名の上司にも知られてしまい、励ましていただいたのですが、一ヶ月も経つのに仕事ができない上に仕事中に泣いたのは、どう思われるのでしょうか…?
派遣なんだから、泣くくらいなら辞めればいいのに、などと思われていたらとても怖いです…。

A 回答 (2件)

泣こうがなんだろうが、仕事ができるようになってくれれば構いません。



私は新人を受け入れる立場にありますが、男子で泣かれたことはないので以下は女子の話です。
大体3タイプあって、かまってちゃん、口惜し泣き、悲しくて、です。かまってちゃんでも辞められると採用にコストがかかってるので会社にしからますが、わたし自身は辞めてもらった方がよく、特に何もしなくてもやがて辞めてくれます。申し開きがたいへんてすが。
口惜しくて泣く人には、泣いていても無視して会話を続けるようにしています。やがて人一倍頑張れる社員になってくれます。一昨年は社長賞をもらうまでに成長しました。
単純に悲しくて泣く人には、黙って泣き止むのを待つことにしています。泣いてる間は会話ができないので。泣き止んで、続けていい?と聞いて、淡々と話を続けます。このタイプのひとは、内容が理解出来れば仕事ができるようになりますが、理解出来なければいずれ自分から辞めて行きます。

話しが長くて申し訳ありません、要は、その人が会社に貢献できるように頑張って成長する気があって、実際に成長できるならOKで、泣いたとか泣かないとかはどうでもいい話です。会社ですので。
逆に泣かなくても仕事が出来なければ辞めてもらいますし。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。仕事が出来なくて泣いてる場合じゃないですよね…。泣く暇があったら今働いている会社のお役に立てるように、認めていただけるように頑張ります。

お礼日時:2017/04/08 18:48

男だったらやっぱり、可愛そうって感情になると思う。

あなた側寄りの味方をするんじゃないかな。女は知らんけど。
男ってより俺個人の意見だけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!早く認めていただけるように頑張ります。

お礼日時:2017/04/08 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています