プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳4ヶ月の男の子の癇癪の酷さに悩んでます。

生まれた頃から疳の虫が激しく、今はとにかくちょっとしたことで転がり暴れ、イヤイヤと言いながら泣き叫びます。
それにおもちゃをぶん投げ、叱っても癇癪をあげ聞く耳もたずで逆ギレです。
そして、癇癪をあげながら壁や床に頭を打ち付けます。おでこに痣ができ、小児科の先生に虐待を疑われたこともあります。

気を晒そうとしたりしてもだめで、「嫌だよね、だけど、〇〇だから〇〇なんだよ。」託してもイヤァァァ!と言いながら暴れ回ります。
外では道に転がり込んだり、癇癪をあげながら走り逃げたり。
毎日こんな感じで私ももういい加減にしなよ!静かにしてよ!と怒ってしまうこともあります。

スキンシップは毎日午前に2、3時間公園に連れて行き、帰ってからは2時間ほど家事をやってます。eテレをつけたりしてますが、ひとりでテレビを見てくれなく私を引っ張ってきますが、バタついてる時には「ごめんね、ママごはん作ってるから遊べないの、後でくるからね」と言ってしまいます。

発育検査では、癇癪が気になるけどそれ以外は正常と言われました。
言葉も同じくらいの子に比べたら遅いけど少しずつ出てます。

現在、幼稚園のプレに通い始めましたが、他の子は泣き出してもママに抱っこされたりすると大人しくなり、他の遊びを提案したら受け入れて比較的楽しそうにしてるのに、うちは部屋から出る!外で出る!と癇癪をあげ、先生を困らせていました。

とにかく毎日がこれなのでどう接していけばいいのか悩んでます。
同じような経験をもつママさん、アドバイスをください。

A 回答 (6件)

>癇癪をあげながら壁や床に頭を打ち付けます



言いたいことが言葉でいえなかったり、親の期待が過度のときに現れる症状です。
他所のお子さんと比べて遅れている、今○歳○ヶ月だからこれが出来なくちゃと焦っていませんか?

母親の役割として、他のお子さんを見て出来ていないところをやらせてみるって大事なんですよね。
子どもを刺激してて伸ばしていこうという気持ちがあるので子どもは成長していきます。
ただ、これがやりすぎてしまうとお子さんもストレスを感じてしまうのです。

個人差が大きい時期ですので、他のお子さんが出来てあなたのお子さんが今出来ないことも、少し待ってあげれば出来るようになります。
刺激は与えるけれど、出来るまでじっくりと待ってあげる。
この「待ち」の姿勢があなたに欠けているところなのかも。

焦って癇癪を起こさせてしまうと、何事も取り組めませんし、見ることも聞くことも出来なくなってしまいます。


>ひとりでテレビを見てくれなく私を引っ張ってきます

お母さんと一緒に遊びたいのではありませんか?
ここ数年で目にするのが、玩具をぽんと渡して傍観し、遊ばないというお母さんたちの姿です。
子どもは遊び方がわかりませんから一緒に遊んであげる必要があります。
お絵かきでも、ままごとでも、ブロックでもなんでも一緒に遊んであげてください。
(昔は兄弟も多く、外に出れば年上のお子さんもいて親があれこれ手を出さなくても子供同士から遊びも学べたものです。
現在は少子化で子どもも少ないので親がその役割をしないといけないのです。)

その時に声を掛けますよね?
それが発語も促します。
会話しながら、一緒に遊び、一日一回は二人で声を出して笑えるように心がけてください。
目に見えて変わってくると思いますよ。


家事をしていてもお子さんが何かやって欲しがったら応じてあげてください。
声を掛けたら答えてくれると解れば落ち着いてきますよ。
少し相手をしてあげてから、お母さんはお料理作っているから終わったらまた来るねと声を掛けてください。
必ず、終わったら終わったから遊ぼう、待ってられて偉かったねと声を掛けてあげてください。
途中、何度も来るでしょう。
との度に手を止めて応じてあげてください。
家事がスムーズに運ばず苛々すると思いますが、必ず応じてあげ、遊びに目を向けさせてその場を離れる。
その繰り返して、お母さんを待てる時間が伸びていきますよ。
急がばまわれです。

褒めることは認めてあげることです。
沢山褒めることで気持ちも落ち着いていきます。


今はイヤイヤ期もあるので余計に大変に感じると思います。
週に一日くらい買って来たお惣菜で済ませてもいいのではないでしょうか。
お掃除も一日お休みの日を作ってもいいと思います。
普段、きちんとやっていればそう汚れませんからね。

子どもは手を抜けませんが、家事は上手に手を抜いて頑張りすぎないことです。
文章から、毎日頑張っているのが伝わってきますよ。
あなたはいいお母さんだと思います。
    • good
    • 0

うちの1歳7ヶ月の娘も癇癪が酷いです。


10歳の息子は夜泣きは酷かったけど、昼間の育児に苦労した事がなかったので、初めて寝転んで泣かれた時は焦りました。
うちの娘は癇癪を起こしてる時は何をしても泣き止みません。
抱っこしようとしても仰け反って余計泣きが酷くなるし、おやつで釣ろうとしても、渡したお菓子も散らばします。
なので、娘の周りに危険な物がない事を確認した上で放置です。
落ち着いても、こちらから声を掛けるとまた泣き出すので、娘から抱き着いて来るまで声掛けもしません。
抱き着いて来て初めて「落ち着いたかー!今日も元気いっぱい泣いてたねー」とか、適当に声を掛けながら思いっきり抱き締めます。
私も初めての事で対応に困る時もありますが、いずれ癇癪も無くなるか、マシになるはずです。
その日までお互い悩み過ぎず頑張りましょうね(^^)
    • good
    • 0

あったあった(笑)そんな時期がありました(笑)



3歳になったら落ち着きましたが
それまでは大変でした(>_<)
2歳がトラウマになりました( ̄0 ̄;)
    • good
    • 0

大半は、遺伝が原因なんですよね。

親が神経質の場合が多い。
神経質な親は、しつけも神経質になるから、その反動として、子供がこういった態度にでる。
楽に子育てしたらよかったのに。すでに影響が出ちゃったなぁ。
    • good
    • 0

うちも癇癪ひどかったです。


3歳になり、もうないです。話せるからだとおもいます。ピークは2歳半でした。
外でやられたら困りますが、家のなかなら放置です。見えるところにいてあげて、そっかぁーそうなんだーって感じでこっちは余裕で構えてください。困った顔したり怒ったり焦ったりしているところを見ると、ヒートアップします。
その間に見えるところで家事などしながら、40分くらいたったところでおやつ食べる?ジュース飲む?などなにも関係ない言葉をかけて、切り替えるきっかけをあげます。
それでもまだだめなら、そっかーって。
うちは50分くらいすると自然にケロッとして近付いてきます。その時こちらも怒ったりせず、何事もなかったかのように接してください。うちは30分では無理ですね…小一時間かかりました。それでもそのイヤイヤを通してしまうと、今後ずっと癇癪おこせば言う通りにしなきゃいけなくなります。こっちは毅然とした態度でどうにもならないことをわからせます。

癇癪中は本人も、途中からなんでこんなに泣いてるのかわからなくなってきます。どうしたの?など聞かれると、口で言葉にしたいのに頭がぐちゃぐちゃ、話せなくてうまく言葉にできないでさらに混乱します。
癇癪は愛情不足とかいいますが、癇癪の最中に愛情をそそいでもだめです。癇癪中は抱っこすらできないくらい手がつけられなくなりますよね。見守るくらいしかできません。癇癪以外の普段の時間に愛情をもって接してあげてください。お母さんは受け止めてくれるって思ってくれることが大事です。
もし外でやられたら、おうちまで強制送還!暴れても帰ります。そっかー嫌なら帰ろ~となんでもない風に。家に着いたら放置。
放置が一番いい方法だとは私も思いませんでしたが、本当に効くし、泣き止ませようとしないことが機嫌がなおる近道です。
    • good
    • 1

大丈夫だよ。

大変だと思いますが、御飯の用意するときにレタス千切ってもらったり、もやしの根を一緒にとったり汚されてもミンチをコネコネしてもらって丸めるのを一緒にやったりとか出来ないかなあ?公園でおいかけっこして疲れさせるのも、どうですか?私はママじゃなく孫相手なんですが、こういうやり方で、乗り切りました。一人で子育ては、投げ出したくなりますよね。投げ出しても、ご主人が、許してくれるなら御飯お握りになってもいいじゃない。一緒に作らせてあげたり洗濯物一緒に干したりして頑張ってね。同じナヤミノ人は絶対いるから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!