プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして。

星空を撮影するカメラについて質問させて下さい。

先日KAGAYAさんの星空の写真を拝見し、是非自分でも星空の写真を
撮影したいと考えています。

現在は以下のカメラを使用しています。
・カメラ:Nikon D3300
・レンズ:TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3(Model B018)

一眼レフ初心者なので、旅行先での撮影や景色を撮影するには満足しております。

しかし、星空はうまく撮る事が出来ませんでした。
撮影方法が悪いのかカメラが適していないのかわかりません。

このカメラとレンズで星空を綺麗に撮影することは可能でしょうか。

撮影が不可能な場合、おすすめのカメラとレンズを合わせて
教えて頂けると幸いです。
(予算は多く用意出来ないので、最低限?これぐらいのレベルが必要という
モノを挙げて頂けると助かります。。。)

注文が多く申し訳ないですが、ご教授頂けないでしょうか。

あと自分が撮影してみた写真も載せるので合わせて見て頂けないでしょうか。

「星空を撮影するカメラについて」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    ライトで照らすとは何を照らすのでしょうか。
    使用するライトは懐中電灯で問題ないでしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/22 22:39
  • 参考サイトを張って頂きありがとうございます。

    練習不足という事が分かりました。

    バシバシとって経験を積んでいきます。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/22 22:54
  • 参考サイトを張って頂きありがとうございます。

    アストロアーツの天体写真の投稿ギャラリーは撮影者の方の使用機材と場所
    撮影時の設定までわかるので非常に参考になりました!

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/22 23:04
  • 回答ありがとうございます。

    赤道儀という機材の存在を初めて知りました。
    (これは少しレベルが高そうです。。。)

    レンズですが、このレンズなら買えそうなのですが
    どうでしょうか。
    【Nikon 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用】

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/23 00:29
  • 回答ありがとうございます。

    三脚はvelbon ex-440を使用しています。
    ケーブルレリーズはセルフタイマーで代用しております。

    添付した写真は岡山の美星町という所で撮影しました。
    撮影日は新月かつ快晴で、肉眼ではすごく綺麗に見えたのですが
    写真がうまく撮れなかったの機材が悪いのかと思い質問致しました。

    撮影の際、露光時間を30秒以上にすると、星が線を描く状態になったので
    ISO感度を3200に設定し、露光時間を10秒程にして撮影致しました。

    露光時間を15分にして撮影した場合、星は線を描かないのでしょうか。
    赤道儀を使って15分という事でしょうか。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/23 10:41
  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。

    レンズのご提案ありがとうございます。

    申し訳ありません。レンズの選択で理解できていない所があり
    追加で質問させて下さい。

    ご提案頂いたレンズは 開放F値:F2.8と現在所有のレンズよりも光を取り込めるので
    星の撮影には適しているという事はわかります。

    焦点距離が短ければ、星の撮影にはどんな恩恵があるのでしょうか。

    開放F値という点では似たような価格帯に以下のレンズがあり、開放F値はより低いです。
    【Nikon 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用】
    素人感覚では開放F値がより低い上記レンズのほうが良い気がするのですが。。。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/23 10:54
  • 回答と写真の添付ありがとうございます。

    アンドロメダ撮ってみたいです!!

    アンドロメダの位置は星ナビで確認との事ですが
    星ナビとは 月刊雑誌「星ナビ」のことでしょうか。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/23 10:59

A 回答 (12件中1~10件)

露出を長くしてライトで照らす

この回答への補足あり
    • good
    • 0

カメラというよりも天体写真では三脚で長時間露出、レリーズ機能が必須です。



感度を上げて数秒の露出でもガイドなしで上手く取るとメシエ天体が写ります。
昴やプレセペ辺りならなんとか撮影することが出来ます。
流星群を写真に撮るなら、広角側で長時間露出すると運良く捉えることが出来ます。

もっと綺麗な写真を撮影しようと思うとそれなりの機材が必要になってきます。

アストロアーツ↓の
http://www.astroarts.co.jp/
天体写真の投稿ギャラリー↓を眺めると、
http://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/
機材に努力をしている人も居ますが、意外と簡単な条件で撮影している人がいるので、参考になさってはどうでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

圧倒的に光量不足。


F/3.5-6.3ではこんなもの。
星は30秒で動く。
点で撮りたいなら赤道儀必須(いくらでも開けられる)。
円周なら許す限り感度を高く。
レンズはF2.8は欲しい。
F2.8は高価だから手が出ないなら現状で諦める。
星野写真はお金がかかる。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

機材としては三脚の使用、リモートスイッチは必須。


レンズは明るく口径の広い物の方が良いです。
ISO感度は通常1600ぐらいで最大でも3200(それ以上はノイズが目立つ)に設定し、レンズは開放でシャッタースピードは
最高30秒(それ以上は星が尾を引く)
後は前行で書いた条件に拘らずに色々変えながら撮影して覚えるしかないです。
    • good
    • 0

三脚は必須ですよ



カメラは、最初はそれでいいですよ
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrop …
    • good
    • 0

とりあえず機材はそのまま(三脚やレリーズは必要)で、


http://photo-studio9.com/starrysky-master/

ここを参考にビシバシ撮影してみる。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

星野写真は撮れてるので問題は無いです


参考はアンドロメダ銀河です
方向や位置は分かりますか?
光害の無い場所なら肉眼でこの程度見ることができます
系内惑星は天体望遠鏡と赤道儀や自動追尾も考えますので、後でいいです

手持ちの機材では
まずはアンドロメダや天の川は銀河入門ですので
星ナビで位置を見つけてください
少し加工もしていますが、撮れるようになってから
後には専用加工ソフト(値段が高い)もあれば良いです
「星空を撮影するカメラについて」の回答画像7
この回答への補足あり
    • good
    • 0

まず三脚とレリースが再優先です。


なぜかというと、他のみなさんが“30秒のシャッタースピード”という一つの目安を出していますけど、人間である以上30秒もの間ブレることなくカメラを保持することが不可能だからです。
なので三脚にカメラを固定するというわけです。
どんなレンズを使ってもブレたのでは仕方ないですから。

三脚はキタムラやヨドバシのような品揃え豊富なお店に行って店員さんに相談されるといいかと思います。
価格的には3万円も出せばなかなかのものが入手可能です。
とりあえずホームセンターに転がっているようなものは避けましょう。

レリースはNikon純正の下記を入手しましょう。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/re …

レンズは現有の18-200mmでも構いません。
すぐではないにしても、星の撮影のためにレンズを新調するなら今お使いのレンズの18mmより焦点距離が短い(画角が広い)ものがいいです。
価格的にさほど高くなく、星の撮影入門者に人気が高い「SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC」とかが一例です。
http://kakaku.com/item/K0000679273/spec/
これはマニュアルフォーカスレンズですが、星の場合オートフォーカスで撮るということがまずないですから問題はありません。

赤道儀は個人的にはいきなり用意する必要はないと思います。
上を求めればいずれ必要を感じるでしょうが、まずはシンプルにやってみてからでいいと思います。

星の撮影(星景写真)は時期や気象条件等を考慮した場所の選定と、構図の取り方が重要です。
さすがに「露出ってなんですか」レベルだと勉強が必要ですが、技術的にはそれほど難しくありません。
頑張ってください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

添付画像を見る限り、星景写真の基本は出来ていると思います。


そこで、固定撮影の長時間露光撮影を試みられては如何かと。
星は円弧状の光跡として写ります。

要なものは、三脚とケーブルレリーズ。
三脚は、高さを稼ぐ必要はないので、トラベル用でも脚を伸ばさず使えば長時間露光にも耐え得るでしょう。
露光の目安は、ISO100・f5.6~8・露光時間は15分以上適宜。
ただ、長時間露光では、被りとの戦いになります。
出来るだけ、街明かりの光害の影響を受け難い場所選びと空気が澄んでいる事が条件。
結露対策も考えてください。

上手く行くようなると、超広角ズームも考えてみましょう。

>ライトで照らすとは何を照らすのでしょうか。
多分、天文台のドームを照らせと言う意味ではないかと?
それは、普通に考えてもNGです。
あくまで、懐中電灯は撮影場所に行くのとカメラのセッティング設定で、撮影中に何かを照らすと言う事は有り得ません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>露光時間を15分にして撮影した場合、星は線を描かないのでしょうか。


赤道儀を使って15分という事でしょうか。

赤道儀は使いません。
固定撮影ですから、星は円弧状の光跡になります。
それが、天文写真とは違う星景写真の妙味の一つでもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!