dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん世界情勢はご存知かと思いますが、USAのイラク戦争やシリア戦争等の為に

ロシアや北朝鮮の動きも予測がつかず EUでも離脱への動きが出ています

つまり世界が自由平等ではなく右傾化、ナショナリズム、USAファーストに影響されています

今後世界はどうなるのでしょうか?分断と戦争の時代が来るのでしょうか?

それとも過去の教訓を活かして新しい道が開けるでしょうか?

我々には何が出来るでしょうか?

A 回答 (23件中11~20件)

みんな自分の世界で生きてて、世界の全体像なんて掴めてない。

自分の立場で考えものを言うもんだから、他の立場の人と食い違ったりすれ違ったり対立してる。それが社会の全体像なんだよね。そう言うことが起こってる。だから、自分の立場に固執せず、立場を超えることが争いを超えるためには求められてるんだよ。質問者は質問者の立場で色々言うでしょ?
それは、世間の人々のやってることとなんら変わらない。争いの渦中にあるんだね。みんな見てるだけでは無いけど、みんな自分の世界で生きてる。だから分かり合えない。本当は立場が違うだけなんだってこと。そう言う事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

米ソ、米露の代理戦争になるとロクなことはないです

イデオロギーではなく利害関係とか気に食わないとか、そう言う理由で戦争をするから

犠牲者は堪ったものではない。立場が違うと争うのだろうか?分かり合えないのか

それとももう相手の事などどうでもいいのか?

お礼日時:2017/04/25 20:15

左の人は右を危険視し、右の人は左を間違っていると見る。

これが分断。
質問者は文面から察するに左気味だから、実は分断の渦中にあって分断を問題視できる立ち位置に立ててないんだよね。
左とか右とか、真ん中あたりとか、そんな風に何かの立場を取るのが世の中の人なんだけど、そのままでは分断や対立を免れることはできないね。出来ることは、そう言う立場を超えた立場に立って世の中を見ること。そうしてやっと何が起きてるのか様子が掴める。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

何が起きているんですか?

第二次世界大戦の教訓で世界は平和であるべきだと国連が出来た。が東西冷戦になった

これは右左ではなく資本主義と共産主義の対立でしょう

確かに私は左よりかもしれないが、共産主義とは全然違う。右左だけではないんですよね

人間の考え方の違いや利益の違いで移民問題や貿易摩擦が起きています

戦争は最もいけない。殺人を良しとしてはいけない。反戦フォークなど昔の話

今はみんな成り行きを見てるだけ。

お礼日時:2017/04/25 09:42

発信する人がいないと 受け入れる人もいないでしょう」←んっ?・・



あなたが知らないだけ・・

居るだけですよ・・

知らない人に解かる筈無いだけ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか でも発信する自由もあるんじゃない?

お礼日時:2017/04/25 13:01

私は私で計画を練っています。

存在主義をまとめている所です

世の中の人はどう思ってるんだろうという疑問が湧いたんですよ」←今までの歴史人物も 自分で探し それを広めようと しました・・

けれど 世界平和は訪れていません・・・

何故 訪れないのか解かりますか?

自分発信では駄目だからです・・

発信する者を受け入れるだけでイイのです・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発信する人がいないと 受け入れる人もいないでしょう。

お礼日時:2017/04/24 20:04

かつて原始海水中で、単細胞生物同士で弱肉強食の


生存競争をしていたのが、多細胞生物として協調し、
一体の生命活動をしています。
かつて日本国内でも県(地域)単位で戦争していたのが、
今や「東京は儲けすぎだ」といって静岡が攻め込むなど
といった事は、考えられません。
今は、生存単位が国家から全人類へと移行しつつある
(グローバル化)状況であり、分業化=相互依存に
伴う、さらなる物流、経済、情報、人的交流のボーダ
レス化によって、その内部での抗争は自然消滅する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

仰る通りだと思うのですが それがそう行かないので心配なのです

心が痛みますねえ。

犠牲者があんなに沢山出て 黙ってはいられませんねえ。

お礼日時:2017/04/24 20:07

No.3です。



貴方を代表して「親と仲良く、兄弟姉妹と争わず、、」という意味だったのですが、、。

世界の中には、「争うこと」が好きな民族もいます。

そういうことから考えても、

「世界平和」は、現象世界ではえられません。

実相の世界なら平和はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

争うことが好きな民族も痛い目に遭って争いを止めてくれないと困ります。

実相世界でも現象世界でも平和になってくれないと痛ましいです

人間の愚かさを露呈しています。程々にして貰わないと。

お礼日時:2017/04/24 20:10

「世界平和」の定義ですが、



・戦争がなくなること
・自殺者が減少すること
・貧困がなくなること
・人口が適正になること

少なくともこの四つが条件になります、私にとっては。

どうすれば実現するのかといえば、民主主義になればいい、と言えるでしょう。
今の民主主義は形ばかりで、ヨーロッパなどではとても進んでいる部分はありますが、
日本なんかは大衆の意思がなさすぎだと思います。

だから、結局ほんの一部の階級の利益大優先になり、そのために戦争が起き、社会悪の
ため年間80万の人が自殺をし、激貧の人々が存在し、後進国では人口が爆発します。

ハルさんは身体が悪くて動けないのならば、部屋の中でパソコン一台あれば仕事はでき
ます。

世の中を何とかしようと行動している人は少ないでしょうがいます。そういう人たちに
向けて、こういう考え方があるとか、こんなシステムが考えられるよとか、あるいは、
様々な具体的な情報を発信するとか、です。

哲学そのものを発信しても難しいので、「存在性思想」を基としたハルさんにしかできな
い発想というものがあると思います。

おっと、余計なことを言いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

どうもありがとうございます。

僕はお腹が痛くて なかなか書けないのですが

そうですね 存在性理論に出来る事は色々あるかもしれませんねえ

病気に負けてしまってはいけません

僕の平和の定義は一応「人権が守られていること」なのですが

人虎爆発も問題ですねえ。自殺者も多すぎる。病気も治って欲しいですね。

お礼日時:2017/04/25 12:39

科学者ら世界各地でデモ 米政権へ「科学基づく政策を」


http://www.asahi.com/articles/ASK4R32BBK4RUHBI00 …

トランプ大統領のほうが正しいのではないか?
そう思ってしまうほど科学者が嫌いになってきた。
科学者は人格者ではないといえばそれまでなのかもしれないけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

何で科学者が嫌いかは存じませんが トランプ氏の温暖化無視の政策や

保険研究所の予算カット等は良くないと思います。

黒を白と言い通すところが危険です。

お礼日時:2017/04/25 12:53

民族間対立や最も大きい宗教間対立が有る限り無理でしょう。


漫画やドラマの世界にある核戦争によって人類の多くが死滅してしまった後、生き残った人類が再び文明を作り出す中で
一つに為って対立が無くなると言う事ならば有るかも知れませんが。
でも人間って同じ過ちを繰り返すんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>でも人間って同じ過ちを繰り返すんですよね。

先生によれば 東京が儲けすぎだと言って静岡が東京に攻め込むことはないだろうと

戦国時代から比べると確実に変わっているのです 世界ももう一歩、国連を中心にまとまれば

戦争も無くなって行くと思うのですが・・・一度文明が滅びるには犠牲者が多すぎます。

お礼日時:2017/04/25 12:59

普通の夫婦どころか、血のつながった兄弟でも喧嘩するのに、なにを寝とぼけた質問。

国単位になると、自国民を生命と財産を守るために敵がせめて来れば守る義務あり。それで、過去の教訓より、相手の軍事力より弱い場合は戦争をふっかけずに、局地的な自爆を含めたテロが活発に。

我々に何ができるでしょうか? そのテロ組織に、お金を差し上げないことくらいです。日本国内にも実に多くの海外のテロ組織が存在しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

大体大国が帝国主義で世界を植民地化し始めた時からの流れなのです

アメリカとロシア(ソ連)が代理戦争をすると考えられないような滅茶苦茶な戦争になります

今度のシリアだって結局そうじゃないですか

イスラム国もイラク戦争で60万人殺されたイスラム教徒の恨みを買ったからじゃないですか

大国は戦争を促進せずに調停をすべきです。ところが今度はUSAファースト 責任放棄です。

お礼日時:2017/04/24 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す