dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スキャンした古い本を画像修正してPDFにするという作業をしているのですが、数が膨大なので、なんとか効率化したいと思っています。
お知恵を貸してください。

やっている主な作業は以下のようなものです。

・角度を水平に合わせる。
・裏面が薄く写り込んでいるので、それを消しゴムで消す。
・スキャンしたときに写りこんだゴミを消しゴムで消す。
・本自体が黄色く変色しているため、(グレースケールにしてから)背景に白を流し込むが、文字の中の部分が取り残されるので個別に白を流し込む。
・写真が混じっている場合、写真に白が流れ込んでしまうので写真部分を選択→選択反転で写真以外を選択し、それから白を流し込む。
・修正後の画像のサイズを変更し、縦スペースと横スペースを統一。

以上の事を一枚ずつ地道に修正しています。
効率化できる部分があればぜひご教授ください。

(Photoshopはあまり慣れておらず説明不足かもしれません。そのときはご指摘ください
使用しているバージョンは5.5と6.0です)

A 回答 (3件)

1.角度はスキャナやスキャニングソフトで合わせられる物がありますので、それを利用します。

まあPSで合わしてもいいでしょうね。

2.裏面が写りこむ
裏面に黒い紙を当てれば、紙を通した写りこみが減ります(無くなります)スキャンソフトとコントラストを上げておけば更にいいでしょう

3.消しゴム
がんばってください(^_^)v

4.色域選択で範囲指定すれば文字の中の部分も選択されますよ、白を流し込む(塗りつぶす)のではなく、コントラストと明るさを上げて白い部分はより白く、黒い部分はより黒くしちゃいましょう。

5.写真は、まあしょうがないわねぇ(^^;

6.長辺短辺の統一はあとでバッチ処理で一括ですればいいので、修正作業時には無視しましょ

 効率化できる要素は全ての部分にありますので、一枚ごとに同じ作業を繰り返す作業が有るときはバッチ処理を駆使しましょうよ

 がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スキャンニングソフトで角度をあわせられるものがあるんですか。初耳です。ありがとうございました。
(現在使っているスキャンニングソフトで角度が調節できるかためしてみます。)
黒い紙を敷く&コントラストと明るさの調節、活用させていただきます。

お礼日時:2004/08/24 09:15

こんばんは。


フォトショップでバッチ処理するには不向きな処理ですね(^^;)

曲がらないように丁寧に置いたり、スキャナの設定や性能で改善できる部分はあるかと思いますが、どのような性能のスキャナか分からないので、フォトショップでもう少し簡単にできそうな方法を。
(裏写りに関しては、やはり黒い紙をおくことで改善できると思います)


>・スキャンしたときに写りこんだゴミを消しゴムで消す。

ダスト&スクラッチフィルタを使ってみてください。


> ・本自体が黄色く変色しているため、(グレースケールにしてから)背景に白を流し込むが、文字の中の部分が取り残されるので個別に白を流し込む。

Photoshopのレベル補正。
白いスポイトを選択し、画面上で白くしたい部分をクリックする。黒くしたい部分は黒いスポイトで黒くしたい部分をクリック。
(結局コントラストを高くするということですね。スキャナで設定項目はないでしょうか?)

更に必要であれば、シャープ系のフィルタでシャープをかけて見やすく仕上げる。


> ・写真が混じっている場合、写真に白が流れ込んでしまうので写真部分を選択→選択反転で写真以外を選択し、それから白を流し込む。

写真部分のマスクは必要だと思いますので、上の作業をするときにもやはり、写真の部分だけ選択範囲外にしないといけないのは同様かもです。
(一度選択範囲を設定せずに上記作業をしてみて、品質的に自分でOKならば、このステップはとばせますね。)

品質をよくしようと思うと手間はかかっちゃいますねぇ
(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バッチ処理には不向きですよね。地道にやるしかないか、、、。
ダスト&スクラッチ活用させていただきます。

お礼日時:2004/08/24 09:18

 写真がカラーでない場合、最初からグレースケールで取り込んではダメなのでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
読み込むときにグレースケールにしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/24 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!