dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

起こる前のことを考えて不安になってしまう
元々心配性で 先の事考えて心配、不安になる癖があります。

私→非正規独身・、常に落ち込む、発達障害 ゆえに結婚願望無し、1人が好き リアルでの人付き合いが嫌い 毒親持ち

仕事前(早朝コンビニとスーパーのレジ)→何もトラブルなく終わるか。心因性頻尿が支障をきたし過ぎないか。
投薬治療と吸水パッド、水分をあまり取らぬよう対策取っています。が、混雑の程度、苦手な人が隣のレジにいるか遠くにいるかで不安の程度が変わる。
苦手な人→心因性頻尿の事で『シフト短くしてもらえ』て随分前に言われ 未だに昨日の事のように蘇る

その他、将来のこと→上手く説明できないが不安。仕事契約更新してもらえるか・今の生き方でいつまで働けるか・転職活動したが見つからない。
金銭面も切り詰め切り詰めてるがカツカツ。

心療内科に行きましたが先生が合わず『甘ったれてるなど言われた』違う病院探してます…また、数ヶ月待ちか…嫌だ

生きるのしんどいです。
今日まで3連休だったが 明日からまた仕事……

どうしたら先の事考える癖が緩和できるか?
病院には頼りたくない

質問者からの補足コメント

  • 辞めたい

      補足日時:2017/05/20 03:04

A 回答 (2件)

ごめんなさいね。

上手く言えませんが、発達障害をお持ちだと分かってらっしゃるなら、嫌でも病院に罹って、診断書を書いて頂いて、障害年金を受給された方が楽だと思いますがね…如何ですか?発達障害の場合、二十歳前傷病として申請が通れば、障害基礎年金は、当たりますし、事後重症とか事前重症だったかな?にも寄りますが、ガラっと生活が変わりますよ。年金は、国から支給されるものですし、等級にも寄りますが、かなり楽になると思いますが、如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞めたいが金の事考えたらやめらんない

お礼日時:2017/05/20 03:04

甘ったれている部分とそうではない部分を自分の中である程度明確化する。

本やネットなどで情報を集め、自分に合った対策を考える。ひたすらそれの繰り返し。
結局、いくら長々と不安不服を綴ろうと、それしかないのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!