dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

φ11.5mmの電線の最小曲げ半径はいくらになるのでしょうか?

A 回答 (3件)

探したところ下記は単純に書いてありました。


http://sentech.co.jp/information/faq/usb/periphe …

一般的にケーブルの許容曲げ半径はケーブル外径の5倍以上確保頂くのが望ましいです。例えば、ケーブル外径がΦ5.1mmの場合、下記の計算により最小曲げ半径は26mmとなります。

とありますので Φ11.5mm の場合、11.5×5=57.5 mm が最小曲げ半径となります。

下記の場合、11.5mm の固定ケーブルでは最小屈曲半径は 30mm のようです。
http://www.nichigoh.co.jp/technique/radius.html

キャブタイヤケーブルの場合は、更に大きな最小許容曲げ半径になると思います。
http://www.hashimoto-kosan.jp/CT/tension/

一般キャブタイヤケーブルでは、12 倍以上となっているので、11.5×12=138mm となります。キャブタイヤケーブルは、内部に更に沢山のケーブルが含まれていますので、曲げ半径が大きくなるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても分かりやすくて参考になります!ありがとうございました!深謝
ベストアンサーに選ばせていただきます!

お礼日時:2017/05/28 12:04

ケーブル公称外形とした場合は


 最小曲げ半径は:11.5*3mm
電線曲げ半径でネットで検査すると簡単に見つかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネットで見てもチンプンカンプンでした…。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/05/26 17:25

専門じゃないので回答はできませんが、撚り線か単線か、メタルかファイバーか等によってもちがうでしょうね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

無知すぎてすみません。
中身によって違いがあるのですね(´∀`;)
ありがとうございました!

お礼日時:2017/05/26 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!