dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結局、自分の時間らしくなりません。
そういう日が、例えば一週間続くと、自分らしさを取り戻せるのは、休日のみになって来てしまい、何週もそうした生き方をしていると、自分に戻れるまでに時間がかかるようになってしまい、また結局、傾向は助長され、自己から遠退いた感覚の日常になってしまい、何だか段々と生気が先細りして行くような気がしてなりません。
何とか打開策などありませんか。

A 回答 (1件)

ご質問拝見しました。



最近、そのようなことでお悩みの方が少なくないようです。
生活のリズムが乱れている可能性があります。

人には、「睡眠」「覚醒」等をコントロールする体内時計というものがあります。
朝になると活動状態になり、夜になると休息状態になるためには、この時計が規則正しく作動していることが必要です。
この時計の固有の1日の時間は平均25時間と言われています。つまり、毎日1時間くらいは夜更かしできるという場合が多いのです。

夕方になると眠くなるとのお話から、体内時計の「周期が24時間より短い」か「前倒しに時刻が狂う」という場合があり得ます。このように時計の動作に不具合が生ずる一連の疾患があり、「睡眠障害」と言われています。

「睡眠障害」を扱っている医療機関(総合病院、大学病院、精神科病院等に多い)に受診なさるのが良いと思います。睡眠は一般に考えられているよりも複雑な仕組みがあることが研究されています。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体内時計の「周期が24時間より短い」、体内時計が「前倒しに時刻が狂う」という場合に当て嵌まっているのかもしれなく感じました。

結構辛いです。

お礼日時:2017/06/02 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!