dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

観葉植物が枯れてしまう……

祖母、母親が観葉植物や花が好きで育てるのが上手なので枯れない植物を植えてもらい「ここなら枯れないよ」場所も決めてくれたのですが
いくら水のあげかたや日光浴をさせても1ヶ月持たずに枯れます。

旦那も観葉植物の育て方が上手く、結婚する前に私があげたポトスを、わりと粗雑な扱いをしていたにもかかわらずスクスク成長させ、葉も成長しすぎて長くなりすぎてしまっていたのですが
一緒に暮らすようになってから私が面倒を見だすとすぐに枯れてしまいました…
あんなに長い間健康だったのに…

「悪い気を吸ってくれてるのよ」と励まされますが、本当にそうなのでしょうか?
植物を育てるのに本質的に向いていない人というのはいるのですか?

近所の花屋に通い、何種類か育ててみましたが…
もう諦めました
理由が知りたいです。
ポイントなどがあればお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

大事にしすぎて水が底に溜まっていませんか


水は定期的にくれますが入れた水が全部排出されると植物の水分補給と空気が根に与えられ元気になります
    • good
    • 0

確かに植物が悪い気を吸って枯れるといのは聞きますね。


身代わりみたいな感じでしょうか。
あなたがお世話したら枯れると聞くとやはり何かが間違ってるという
可能性が高いです。植物でも水のやり過ぎは根腐れを起こし枯れてしまします。
ついつい水をやり過ぎていた…心当たりはないでしょうか?
まぁ育てる植物にもよりますが盆栽などではない限り毎日何回も
水やりが必要な植物は少ないので心を鬼にして水やりを控えるという点ですかね。
ポトスも枯れていると言っても以前に水やりをサボって葉がダメになっても
ちゃんと葉を落として水やりすれば復活します。
ですから考えられのは過湿による枯れだと推測します。
枯れ方はどうでしたか?黄色くふやけてブヨブヨになって枯れていきませんでしたか?
これ以外ですと病気によって枯れたというのが考えられます。
適正な用土に適正な水やりです。過ぎたるは及ばざるが如しです。
基本は赤玉土中心に腐葉土を7:3ぐらいが観葉植物では一般的です。
それに表面が乾いたらたっぷりと水やりです。
適正な植物ごとの用土、水やりタイミング、お世話の仕方をネットで調べると良いです。

植物の育て方が解れば枯らす事も無くなり楽しいと思います。
是非ともメゲないでチャレンジしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ポトスも、葉の先が枯れているものと無事な部分で分かれていて、茎の元から新芽が出ているけど先だけ…といった状態でした。
あとは本当に小さい虫ですね…調べてもよくわからなかったのですが、アブラムシのような。
それは室内においておいてそうなりました、
もしかしたら、風通しとかもあるんでしょうか。

鉢植えが小さくて枯れてしまうともあったので、腐葉土などを使って植え替えをしたのですが、色が少しずつ黄色っぽくなってきて、葉が傷んでしまっている状態でした。

やはり枯れるとショックなので、じっくり調べてから、育てやすいものを今一度検討してみようと思います。

お礼日時:2017/06/15 20:06

枯れるのは根腐れかな?


水やりに原因があります

土の状態を見ながら
あげないと根が腐ります

観葉植物を枯らす方は
大概、水のあげ過ぎ
受け皿の水を抜かない
肥料のあげ過ぎの根焼け
光合成不足か直射日光
また、エアコンの風
なんですよね(笑)

今は、育てやすい時期
ミニ観葉植物から
始めてみては?

まずは、ミニ観葉植物から
    • good
    • 2
この回答へのお礼

受け皿の水を抜かないあたりは気になりますね
根腐れなのかなぁ

どちらかというと、茎は元気で葉の先から枯れていく感じだったんですよね。

薔薇はとても難しくて、剪定したハサミが良くないだけでどんどん枯れていってしまいました。
それが怖くて葉の先が枯れていく観葉植物も切り落としたりできませんで…

祖母は枯れた植物の先はむしっちゃったりしてたんですけどねぇ
ミニ植物とか調べてみます。
サボテンとか、そこらへんなら簡単なのでしょうか。

お礼日時:2017/06/15 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!