アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆さんの中で、ピアノなどの鍵盤楽器を弾ける方は、原曲で弾く方にお聴きします。
トニックコードがずれている場合、私など、原曲キーが書いてある場合は、ちゃんとずらして弾くと思います。
合奏する場合、楽譜自体が、原曲とずれているため、無視して、楽譜通りに弾いてあげますか?
それか、楽譜を作ってあげますか?
私は、書くソフトがないため困っています。
転調(楽譜どおりに)して、聴く方に対して、表現しますか?
例→世界に一つだけの花(ト長調【槇原】→イ長調【SMAP】)バッハのカノン(ハ長調→ニ長調)、愛は勝つ(ハ長調→ニ長調)などです。
それか、弾きやすく、ハ長調にしてしまいますか?
メロディーの中で、一番下の音を(ド)と考えて、長調(短調)にしますか?
いろいろパターンありますね?
皆さんそれぞれ、どうなさいますか?

A 回答 (1件)

トニックコードというか、キーの違いの話でしょうか。



ん?楽譜が原曲じゃない場合というか
吹奏楽とかなら、吹奏楽はそれ向けの編曲で演奏するから
その調に合わせるしかないでしょう?
無視して楽譜通りに、というのは自分が持っている楽譜が原曲の場合、ということでしょうか。
それなら無視して弾いたら全く合わないでしょう?
普通は調を合わせて演奏するとおもいますが。

特にオカリナなんかと合わせるなら、オカリナの楽譜の調に合わせるほうがいいでしょう。
オカリナだと音域がある程度限られますから。
音域や音程の問題を考えたら鍵盤が合わせるほうが合わせやすいでしょう。
オカリナに半孔を多用する調で演奏しろというのも、演奏しにくいでしょうし。
オカリナがD管なのにハ長調をというのは演奏しにくいでしょ

全く異なる調でお互い演奏しても、まったく合わないでしょう。

ピアノ譜を直すなら自分でその場でできるなら移調して演奏
楽譜が必要なら自分で書く。
ソフトがないなら、手作業で移調していくしかないですね。
ソフトがない時代にも調を変えての演奏や記譜はなされていましたから
できないことはないです。

>メロディーの中で、一番下の音を(ド)と考えて、長調(短調)にしますか?

オカリナなどの楽器の場合はその楽器の調に合わせたほうがいいでしょうし
選択肢があるなら、最低音、最高音がある程度楽器の音域におさまるようにしたほうがいいのでは。

A管やC管の多い吹奏楽があれば、イ長調やハ長調でも演奏しやすいかもしれませんが
B管やES管ばかりのことの多い吹奏楽にとっては、演奏しにくいでしょう。

>それか、楽譜を作ってあげますか?
これはピアノ譜や原曲にあわせた楽譜をそれぞれの楽器のために作ってあげるということでしょうか
その管の持っている調や音域に困難がなければそれもいいかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。ありがとうございました。できますから、自分で考えます。

お礼日時:2017/07/12 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!