アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は中学生一年生です。
夏休みの理科の自由研究で、花火のことについて研究しようと思います。
最初は、本などで調べたことをそのままレポートしていたんですが、親からそれじゃ、調べ学習になるでしょと言われてしまい、ネットで実験の方法などを調べてみました。
ですが、あまりお金と、時間をかけずにできる実験がありませんでした。一度、他の研究も考えてみたんですが、ありがちな研究しか思いつかなくて困っています。前書きが長くなりましたが、

・花火の研究で時間とお金をかけずにできる実験
・珍しいけど、簡単な研究
・また、それの実験方法  
などを教えて頂けると助かります。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

実験は必ず、換気をして風上で!。


金属燃焼の際に発生するガスには気を付けてください。
*青酸ガス・硫黄ガスetc。
何度も記します。
必ず化学の先生の指導の下で実験をしてください。
    • good
    • 0

爺さんです。


必ず化学の先生の指導の下で実験です。
燃料と金属の種類で、色が変わります。
ちなみに、家庭用エアコンのガス(R-22)や冷蔵庫(R-12)では、プロパンガスで銅金属では青色になります。
*今は、これらのガス(冷媒)は使っていません。
ガス単体の燃焼の色を確認のうえで、いろいろな金属を燃やしてみることです。
*無理をしないで簡単に手に入る金属から試してください。
花火の色は、いろいろな金属を触媒にしています。
*黒色の花火もあります。
小学校の時に、炭酸カルシウムや泥水を使って濾過の実験をした事があります。
*常温と高温。
    • good
    • 0

ムペンバ効果の実証。


アフリカの高校生が実験して見せた「水よりお湯の方が早く凍る」という現象。
ググってみて。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!