dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、バイクで片側二車線の道路の右側を40~50kmで走行中、左前方で渋滞していた車がウインカーと同時に急に車線変更をしてきました。車までの距離は10~15m。咄嗟にブレーキをかけましたが間に合わず車をギリギリでかわす形で中央分離帯の鉄のバーに激突し、右手首を骨折しました。
左車線は渋滞していましたが、右車線はかなり先まで車がいませんでした。
事故現場の少し手前信号で停車していたのでスピードは超過しておらず。法定速度のはんいないでした。
相手も非を認めました。

救急車で病院に運ばれた後、診断書を持って警察に行くと担当者が違う現場に出動しており不在。
1時間後、戻ったと言う連絡を受け10分後には行ったがまたも不在。

後日、電話で
「警察に来ても来なくてもどっちでも良いですよ」
「人身でも物損でも保険会社から受ける補償は変わらないですよ」
「人身にするとあなたの点数も安全運転義務違反ということで加点対象になりますからね」
「接触しなかったってことは回避行動取れたんだから」
と言われました。

相手の保険会社とのやり取りで一応非を認めているので
治療費、修理費用や休業損害、壊れた物の保障、慰謝料などはもらえるのですが。
事故直後、相手の対応や発言も事務的でとても誠意は感じられない様子でした。


質問です。
この場合、人身事故に変えると私も違反として点数が加算されてしまうのでしょうか?

法定速度内で普通に走行していたのに、急に左からの車線変更、左にかわすと渋滞している車に激突してしまう。勢い良く出てきたので進路も塞がれてしまいどうしようもありませんでした。

自分でも車に接触しないよう最善の回避行動を取れたつもりです。
自分の落ち度が見当たりません。

それでも違反をとられるのでしょうか。
いったいどれくらいの加点と罰金をされてしまうのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

その警察官が言ってることはデタラメです。

おおかた、仕事が増えるのが嫌なんでしょう。

しばしば、治療費をくすねるために痛くもないのに「むち打ちになった」と言って診断書をもらってくる人はいます。そういう人に対しては警察官も何か言いたくなるかもしれませんが。あなたの場合は骨折ですから。

怪我をしたなら人身にしないと治療費を補償してもらえません。保険会社の立場にしてみれば、人的被害がなかったと警察に届出されているのに金を出さなきゃならないなんて、そんな馬鹿な話あるか、ということになります。

また、過失割合とは物損の補償に関するものであり、怪我の治療費に関しては原則として怪我した人の治療費を相手方がすべて支払うものです。

また人身にしようがしまいが、相手側が10割悪い様態の事故でない限り、安全義務違反の点数が付く可能性はあります。が、実際にはそうそうつかないものです。

接触しなくても基本的には接触した場合と同じです。よく似た様態の解説を見つけたので御一読ください。
http://www.jiko-online.com/kasitu-hisessyoku.htm

最後に、相手が事務的で誠意が感じられないなんてことを言ってみても仕方ありません。私は過失割合の大小という意味で被害者にも加害者にもなったことありますが。被害者になったときには、相手が警察にあたかも自分が被害者であるかのような物言いをしていた、ということに大いに腹を立てました。しかし加害者になってみると、どうして相手があんなところに突っ込んでくるんだおかしいじゃないかと思ってしまうものです。何年も経って冷静に考えてみるとやはり自分が浅はかだった、そもそも道路も車両も人間も完璧ではない以上、注意には注意を重ねないと事故は防げないものなんだと納得していますが。それに、相手の立場にしてみれば、素性のわからない、ひょっとしたらチンピラかもしれないあなたに言質をとられるようなことは言いたくないのです。事故慣れした人なんてそうそういませんから、多くの人が変に構えた対応してしまいがちです。貴方が書いてることだって同じです。基本的には保険屋に任せることです。それでどうしても納得できない不満があれば裁判に訴えてください。
    • good
    • 0

物損のままの方が得です。

    • good
    • 0

人身にするしないでなく人身以外ないでしょう?


骨折ってんだから人身にしないなんてこと可能なんですか?w
保険に「弁護士特約」は付けてますか?
つけてるなら任せれば楽勝です
つけてないなら自分の保険屋に聞いて下さい
    • good
    • 0

は?


ケガしてるのに、
人身事故にしない方が
事実の隠ペイで問題だよ

その警察官
言ってるコトが、
おかしいよね

相手の保険会社は、
あなたの味方じゃない

交通事故に強い弁護士を
ネットで探して、
相談した方が良いですよ

示談は揉めますから、
弁護士をつけて
任せるのが1番です

相談無料
着手金なし
成功報酬が主流
事務手数料3万円程度
先に請求される場合が
ありますが、
示談成立後に
慰謝料が振り込まれて
精算しますから、
負担には成りません

加入の任意保険で
弁護士特約がプランに
あれば費用の負担は
一切ありません

素人のあなた対
保険プロの担当者で
交渉だと、あなたは不利
本来保証される
賠償金よりも
減額されますよ

弁護士が交渉する
示談とでは賠償金も
異なります

弁護士は法律のプロ
交渉は全て任せて、
あなたは治療に専念
警察対応にも助言して
くれますから安心ですよ


お大事にして下さいね
    • good
    • 1

違反にはなりませんが、保険のほうは前方不注意で過失割合ゼロにはなりません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!