dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護を学ぶとしたら
メリットとデメリットを教えて欲しいです。
例えば、周りの学科と比べて看護学部はどうとか
です。
お願いします

A 回答 (4件)

最近の経験として有名な国立大学も看護学部を持っているので、やたらに増えてしまった。

以前は大学病院や他の大病院が附属看護学校を持つのが普通だった。
それは以前看護師は無くナースだったので非常に有能でも寿退職してしまうので何しろ自家養成しないと間に合わなかった事が大きいと思う。
有能だと育児が終わる頃、あるいは祖父母に子供を任せて帰ってきたが、後者が非常に少なくなった。以前はオペ室ナースの地位は非常に高かったが最近は知らない。
だから他の学部学科とは全く沿革が異なる。更に国家資格だから「一応資格だけは取る」人も増えたし、ITのおかげで覚えねばならないことがやたらに増えた。
    • good
    • 0

勉強が大変です。


特に先生がいい人じゃないと無理です。
    • good
    • 0

メリットとデメリットという軸で論じる話ではないのですが・・・



得することがあるとすれば、看護に対する知識が身につき、将来その分野の仕事をするのに役に立つ。
損することがあるとすれば、将来その知識を役立てる機会がなければ、時間の無駄。
    • good
    • 0

回りの学科と比べるのはどうかと思いますが



主さんは将来看護師になりたいのですか?

人のケガや病気のお世話

人の最後を看とる仕事ですので私は尊敬します。

主さんが欲しい答えになっていませんが
申し訳ないございません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!