dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年ほど前に、親が転倒して、大腿骨を骨折して車椅子での生活をしています。
施設に入所しているのですが、月に数回自宅に帰ってきます。
しかし、トイレに車椅子が入らず、また敷居もあるので、トイレだけバリアフリー等の改装をしたいです。
どのくらいの費用が掛かり、補助等は出るのでしょうか?
教えて下さい。

A 回答 (3件)

住居の現状がわからずに改造費用など、プロの工務店でも答えられません。


間口だけ広ければいいのか?内部の拡張も必要なのか?等々。
   
補助に関しても介護認定が出ているのか?はたまた将来的に全治可能かどうかなど。
   
改装に関しては、近くの工務店に見積り依頼をして下さい。
2社、3社の相見積りを取ってもいいでしょう。
   
補助に関しては、地域の包括支援センターに相談しましょう。
https://www.minnanokaigo.com/guide/homecare/area …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
やはり高額なお金が必要みたいですね。
介護ってお金が掛かります。
やはりできないです。

お礼日時:2017/10/01 21:39

訂正



× 責任者
○ 相談員
    • good
    • 0

お歳はいくつなのでしょうか?


怪我が治っても自立が難しいような年齢でしょうか?

車椅子が曲がることを考えると、廊下やトイレに結構な広さが必要です。
費用は どの程度の建材を使うか、使う業者によってもピンキリで一概には言えませんが…

施設に入所しているのであれば、担当のケアマネさんがいるのでは?
怪我のための一時的な入所で、介護認定などは受けていないのかな?
ポータブルトイレを使うという手もありますから、一時的ならしのげますが、
将来を見据えてリフォームを考えておいても損はないでしょうね。

住宅改修には介護保険が使えますから、相談できるケアマネさんが居るならその方に、
居なければ入所されている施設の責任者や、役所の介護保険課、包括支援センターなどへ相談してみましょう。
まずは介護認定を受けることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
>まずは介護認定を受けることです。
既に受けています。
>怪我が治っても自立が難しいような年齢でしょうか?
歩けるか否か不明です。
歩けると言ってもせいぜい2,3歩です。
お金ばかり掛かってしまいます。
成年後見は、節税とか出来ませんし、この制度は、1種の弱いものいじめです。

お礼日時:2017/10/01 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!