dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何度も読み返した本を教えてください!

おしトピ編集部から、みんなの疑問や雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (144件中81~90件)

大沢在昌の本は飽きないですね。

池井戸潤もいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そうですね^^

お礼日時:2017/10/12 16:47

スタンダールの『赤と黒』とトーマス・マンの『魔の山』。


若い頃に何度も読み返した本は血肉となって友達付き合いができます。最近は読み捨ての本ばかり読んでいるので再読に耐える本を読まなくてはならないと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
読み捨ての本、なるほどです^^

お礼日時:2017/10/12 16:47

三島由紀夫の『愛の渇き』を読んで天才を確信した。

何故か何度も読んでしまう。安部公房も奥が深いよ。読む時期で感じかたが変わる。耽美なら谷崎、泉鏡花の『高野聖』も逸品。そしてやはりの川端康成。日本は美しいー日本語は繊細で美しいね(^ω^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
安部公房は前からとても気になっている作家です。
奥が深い本好きなので^^

お礼日時:2017/10/12 16:46

「赤毛のアン」です。


学校図書館で読んで。学生の頃その先の話も読んで。映画化されるとまた読み返します。

日本でない所がいいのかな。どうしてかしら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
なんかわかります^^
多分話題になることが多い本だからでしょうかね。

お礼日時:2017/10/12 16:45

聖書。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/10/12 16:44

講談社の三銃士とモンテ・クリスト伯

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/10/12 16:44

つんく♂「だから、生きる。


西村京太郎十津川警部シリーズ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/10/12 16:44

津本 陽の柳生兵庫助、大藪春彦の野獣死すべし、汚れた英雄

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/10/12 16:44

三国志 吉川英治


羅生門 芥川龍之介
銀河英雄伝説 田中芳樹
三国志 横山光輝
このあたりですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/10/12 16:43

光瀬龍の「百億の夜と千億の昼」


最初読んだのが高校1年の時、それから大学生の時、30代になって、50代になって・・・。
余りにも広大な宇宙世界とキリストや釈迦やブッダやプラトンや阿修羅王が、わたし達が習った世界史的な位置づけと異なった登場の仕方で出て来るし、宇宙の成り立ち、地球上の人類の成り立ち、わたし達のいる宇宙の成り立ちの根幹に触れるような作品で、間隔が開いてしまってるためか、読むたびに浮かんで来る風景や登場人物の姿形や印象が違ってしまい、何だか違った作品を読んでいるような不思議な感覚に襲われてしまいます。
百億の夜と千億の昼はSF冒険ものというより哲学的な感じがして、とても奥深い読み物だと思います。
彼の著作は全て読みましたが、全ての作品がSFと言うより文学作品的な感じがしています。
今もう一度全ての著作を読み返してみたいと思っているところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
とても興味深い本ですね。
何度も読み返したくなりますね。

お礼日時:2017/10/12 16:43
←前の回答 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!