dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EOS80D EF-S18-135ISを買うことに決めていたのですが、ネット広告でEOS 6D EF24-105 IS STM を紹介されました。80Dより3万円程高く販売されていると送られてきました。EF-S18-135ISはEF24-105IS STMよりいいものでしょうか。6Dは無線ラン対応で80DはWI-FI対応ですがどう違うのでしょうか。80Dがもう1千円下がったら買おうとみていてて、その購入が遅れました。以前の質問は「F値が2」で検索すると出ます。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    No.1の方から教えてくれたのですが、6Dもwi-fi対応でした。

      補足日時:2017/10/13 15:20
  • どう思う?

    カタログを見直すとEF-S18-135MM F3.5-5.6IS USM 83000円、 EF24-105MM F3.5-5.6 IS STM 70000円、EF50MM F1.4 USM 55500円です。6DにEF50MMが付いて値段を下げてくれればいいのですが、ないものねだりをしても仕方がありません。将来、APS-CからFullに変えたらFULLにはEFーS18-135は使えなくなります。

      補足日時:2017/10/13 16:45
  • うーん・・・

    STMはレリーズボタン半押し(通電)でなければMFは利きません。私は還暦に近い男性で指先が少し震えます。通常、厚紙1枚の薄いピンの写真は手前の瞳にピントを合わせます。指先が細かく震えるのなら個撮でMFとAFとどちらがよろしいでしょうか。なお2万ほどのCANONデジカメではAFでクリアに背景も全部ピントが合って写ります。
    6Dは、測距ポイントが11点。MFの方が手っ取り早い。EOS80Dは測距ポイントが多いのでAFは強いけれどもMFは弱いという事でしょうか。

      補足日時:2017/10/13 19:30
  • うーん・・・

    光学式ファインダー倍率は、被写体をリアルに見ながら撮影できる。デメリットはファインダー視野率が100%でない場合がある。ファインダー倍率が0.71ならあまり見られないのではないでしょうか。

      補足日時:2017/10/14 04:13
  • うーん・・・

    EF50F1.4USM N は楽天通販で35000円します。EF50F1.4USMは通常ので41000円します。Nが付いているのは新しいのを示すのでしょうか。購入して問題はないのでしょうか。

      補足日時:2017/10/14 06:51
  • どう思う?

    Nとつくのは並行輸入品でケース、フード、フイルターが付きません。よくわからないので、EOS6D bodyだけをまず買って、それから考えようと思います。なお通販の価格グラフは毎日下がっていますので、少し待てば500円程下がるかもしれません。

      補足日時:2017/10/14 15:52

A 回答 (6件)

どちらが良い悪いでなく、二つは用途が異なるカメラ。



EOS6Dは、後継機が出たので型落ちですが、高感度ノイズ耐性は一級品。
ただし、AiサーボAF(動体予測AF)による高速連写は苦手。
フルサイズ機ですから、風景のように、腰を据えて1枚1枚丁寧に被写体と対峙して撮る
には最適。
GPSロガー・Wi-Fi 搭載です。

方や、EOS80DはAPS-Cセンサー機でEOS7D MrakⅡの弟分。
7DMⅡには敵わないもののスポーツ系も結構熟せます。
デュアルピクセルCMOS AFで、ライブビューAFや動画のピント追従性能も良い。
こちらもWi-Fi 搭載です。

だから、貴方の求めるものがどちら考えてください。

付属のレンズは、どちらも大した事なし。
特に、6Dは画質最優先のカメラですから、その性能をスポイルするEF24-105 IS STMは考えものです。

補足が要るならどうぞ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。実売価格はともかく、EF24-105は6Dには合わないのですね。6Dレンズキットは別々に通販で買うより8000円安いだけです。コスプレ個撮のための6Dに合わせるのはEF50MM F1.8 STMで十分でしょうか。F1.4というのもありますが。

お礼日時:2017/10/13 18:06

【ファインダーの倍率と視野率は別です。



ファインダー倍率は、50mmレンズを付けた時、被写体が何倍で見えるかの数値。双眼鏡の倍率と同じ意味合い。
視野率は、実際に写る範囲に対し、ファインダーで視える範囲の割合。

ですから、ファインダー倍率の大きい方がMFが遣り易い。
※フォーカシングスクリーンの集光率が高いファインダーは明るくなるがピントの山は掴み辛い。拡散率が高いとファインダーは暗くなるがピントの山は掴み易い。

視野率が低いと、ファインダーで視えていないものも写るので、正確なフレーミングが出来なくなる。理想は100%。実用上は95%以上であれば問題はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強になります。有難うございます。

お礼日時:2017/10/14 06:31

一眼レフは、光学ファインダーです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2017/10/14 04:15

そりゃ、フルサイズの方が断然MFには有利です。


6Dのファインダー倍率は0.71倍。80Dは0.95倍。
一見、80Dの方が倍率が高いと思いがちですが、どちらも50mmレンズの場合。
画角換算では80Dは、0.95倍÷1.6≒0.6倍。
数値は、僅かな差ですが、実践でその差は大きいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も教えてもらい有難うございます。APS-Cの換算はキャノンだと1.6、他メーカーは1.5になるんですね。換算が違うのは面白いです。ファインダー倍率とは光学でしょうか、電子ビューでしょうか、ライブビューでしょうか。

お礼日時:2017/10/13 20:51

>コスプレ個撮のための6Dに合わせるのはEF50MM F1.8 STMで十分でしょうか。

F1.4というのもありますが。

どちらでも。
ただ、STMはレリーズボタン半押し(通電)でなければMFは利きません。
通常、大暈し紙1枚の薄いピンの写真は手前の瞳にピントを合わせます。6Dは、測距ポイントが11点。MFの方が手っ取り早い。
そこまでの大暈しは求めない。AFで十分とお考えならSTMでも問題ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2017/10/13 19:31

EOS6DEF24-105 IS STM



です。
ほらねー(^_^)v

6Dもwi-fi対応ですよ
http://cweb.canon.jp/eos/info/wi-fi/products.html

http://photo-studio9.com/fullsize-bokeh/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。FULL, APS-Cどちががいいかよく考えます。

お礼日時:2017/10/13 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!