dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

miko-desi

普遍化と個性化

あほな

  • 回答数(14)

解決

No.2です。 御礼からよくよく考えてみました。 >社会は…

  1. 3

普遍化と個性化

あほな

  • 回答数(14)

解決

誰かに「歓迎され必要にされ労わられ」たら普遍的な個性を得てい…

  1. 3

アマテラススサノヲ語の研究

plapoti

  • 回答数(16)

解決

前に進むのにも事の流れにも主体(原子核)をズラす。 という「…

  1. 11

俺の超訳!

あほな

  • 回答数(33)

解決

こんにちは、上で立てたスレのタイトル『安定感のある「ダサさ」…

  1. 2

言葉の呪縛について

あほな

  • 回答数(22)

解決

>確かな言葉、真実の言葉が現れるには、何かが必要なのでしょう…

  1. 3

言葉の呪縛について

あほな

  • 回答数(22)

解決

言葉そのものは実体でななくて、イメージですね。 けど言葉は生…

  1. 2

哲学カテゴリへの批判について

plapoti

  • 回答数(13)

ベストアンサー


「言葉は精神の肉体」って仮説が好きで、 文章には人柄や経験や…

  1. 14

大名行列の切捨御免

plapoti

  • 回答数(13)

解決

誰が危険な人かというと、自分は普通という人だって危険かもしれ…

  1. 14

姫君が虫めづる理由

plapoti

  • 回答数(26)

解決

実践力でも思想芸術でも、糸(働く意図)を採れるようになるのに…

  1. 11

姫君が虫めづる理由

plapoti

  • 回答数(26)

解決

西郷隆盛さんは「人は己に克つを持って成り、自らを愛するもって…

  1. 9