重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ojisan7

波動関数からシュレディンガー方程式

moketaka

  • 回答数(3)

解決

その演習問題には、ポテンシャル関数の形が与えられていると思う…

  1. 0

静磁場と動磁場

ampl

  • 回答数(1)

締切

質問者はどう考えていますか。やはり、静磁場と動磁場は違うと思…

  1. 0

二次元の閉じられた図形での重心が必ず求められることの数学的根拠

kaitaradou

  • 回答数(12)

解決

図形の外にあっても重心と言うと思います。また、「不動点」とい…

  1. 1

火花放電について

ss5533

  • 回答数(3)

ベストアンサー


放電現象は、落雷現象に見るように、ある程度、確率的(蓋然的な…

  1. 0

ガウス単位系とSI単位系の変換

dahho

  • 回答数(2)

ベストアンサー


No1の回答者です。 すみません、訂正をさせて頂きます。 …

  1. 0

気流

maruyama355

  • 回答数(1)

ベストアンサー


気流のどんなことを知りたいのですか。気象に関することなら、気…

  1. 0

エンタルピーとエントロピー

pharmy

  • 回答数(5)

解決

No2の、おじさん7です。 ΔQをΔHに置換えた理由ですが…

  1. 0

エンタルピーとエントロピー

pharmy

  • 回答数(5)

解決

いろいろな説明法や定義があるのですが、やはり、熱力学的な概念…

  1. 0

オイラー定数の算定方法

peror

  • 回答数(2)

解決

級数の収束判定法はいくつかありますが、(コーシー、アダマール…

  1. 0

線形代数の質問。

noname#48285

  • 回答数(1)

ベストアンサー


質問者のご指摘の通り、最後が3x2というのは3x2^2のミス…

  1. 0