重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ojisan7

中心力の問題

hinagiku_katura

  • 回答数(2)

締切

質点が円運動しているとき、その質点にはどのような遠心力(慣性…

  1. 0

随伴写像の存在性の証明は?

Nnarumi

  • 回答数(8)

解決

線形空間の双対空間については理解していますか? 数学の講義…

  1. 0

ディラック方程式について

dogx

  • 回答数(1)

ベストアンサー


ディラック方程式自体はフェルミオンのスピンを説明すること以外…

  1. 0

r^(a/b) が有理数ならばr^(1/b) が有理数

dfhsds

  • 回答数(4)

ベストアンサー


すみません。訂正します。 r^(a/b) が有理数とな…

  1. 0

cos60の1/2

hata333

  • 回答数(4)

解決

ご質問の意図が見えてこないのですが、どうして、そんなことを質…

  1. 0

r^(a/b) が有理数ならばr^(1/b) が有理数

dfhsds

  • 回答数(4)

解決

あっ、そうか、論理の問題ですよね。 b=1のとき、命題…

  1. 0

r^(a/b) が有理数ならばr^(1/b) が有理数

dfhsds

  • 回答数(4)

解決

gcd(a, b) = 1で、b>1なら、rを有理数としたと…

  1. 0

測度について

kesexyoki

  • 回答数(1)

ベストアンサー


「測度」というのはどんな「測度」ですか?「測度」にもいろいろ…

  1. 0

光について

koseuki

  • 回答数(4)

締切

「物体が遠くにあるほど、その物体を見込む角が小さくなるから」…

  1. 0

音波、波動に関する参考書

skyfan

  • 回答数(3)

締切

最近、購入した本ですが、レイリーの古典的名著「Theory …

  1. 0