重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ojisan7

光は波動関数を持たないのですか?

myumyu1234

  • 回答数(6)

ベストアンサー


こんばんは。 次第に話が難しくなってきましたね。 …

  1. 2

電子は横波ですか?縦波ですか?

myumyu1234

  • 回答数(6)

解決

こんばんは。 おもしろそうな質問ですので回答させてくだ…

  1. 1

インピーダンスが不連続する場所で電力が反射する理由を教えてください。

okomiyaki

  • 回答数(9)

締切

こんばんは。 (2)についてのみ回答します。 反射が…

  1. 0

相対湿度と熱伝導の関係について!

a0021370

  • 回答数(2)

締切

比熱(定圧モル比熱)で比較すると乾燥空気と水蒸気はそんなに違…

  1. 1

水の膨張

fumikokogo

  • 回答数(4)

解決

>物質は、温めると膨張する、と習いました。 そうです。…

  1. 2

真空 宇宙空間

mototubuko

  • 回答数(3)

締切

こんにちは。 一応、長い間、物理を学んでいる「経験者」…

  1. 0

エントロピー

rakuten555

  • 回答数(2)

締切

こんにちは。 >どうやって不可逆変化の歳のエントロピー…

  1. 0

熱力学のカルノーサイクルについて

super1332

  • 回答数(2)

ベストアンサー


こんばんは。 準静的循環過程であったら、簡単ですね。カ…

  1. 0

原子量を求める計算の定理

suzuyuta1

  • 回答数(6)

締切

こんにちは。 これは、物理の問題と言うよりは、算数・数…

  1. 0

定圧過程におけるエントロピー変化

Sho_Shonen

  • 回答数(2)

ベストアンサー


>C(V)はC(p)の誤植です。C_pと書いても構いませんが…

  1. 1