重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

zk43

解析の証明問題です。お願いします。

Spender

  • 回答数(2)

締切

三角不等式を使えば良いです。 距離dは普通にピタゴラスの定…

  1. 0

代数 有限体の問題について

7427

  • 回答数(1)

締切

2乗ではなくてp乗ではないですか?

  1. 0

36x = 1 mod 1019 の解を求めるには?

mokpok

  • 回答数(4)

解決

xが一つの解ならば、x+1019kも解である。 逆に、他の…

  1. 0

この積分の計算の仕方

zutto10ban

  • 回答数(3)

締切

√の中身の微分が2tなので、t^2+1をuとおくと、du=2…

  1. 0

因数定理の問題です

teppei2501

  • 回答数(2)

ベストアンサー


例えばA=p/qが有理数の解とすると、因子qx-pを持ちます…

  1. 0

数学的な思考力をつけられるお奨めの書籍を紹介して下さい!

festival-t

  • 回答数(6)

締切

専門書などの本格的なものは難しいでしょうから、一般向けに …

  1. 0

線形2階微分方程式と非線形2階微分方程式の違いは?

globe009

  • 回答数(3)

ベストアンサー


線形微分方程式は、y''+p(x)y'+q(x)y=f(x)…

  1. 2

Γ(n+1/2)≒n!/√nの証明

knappsack

  • 回答数(1)

ベストアンサー


スターリングの公式 n!~√(2π)・n^(n+1/2)・…

  1. 0

「平行四辺形」という名前の由来

Mr_Holland

  • 回答数(9)

締切

台形はtableが由来だからでしょうか。 -gramは、-…

  1. 0

a^nを aを n回かけるということにすると・・・

kaitara1

  • 回答数(4)

解決

Aにaをn回掛けるというのを、A×a^nと考えると、Aにaを…

  1. 0