重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

banakona

重複組合せH[n,r]の性質について

katadanaoki

  • 回答数(2)

解決

未完成回答です。 >C[n,0] + C[n+1,1]…

  1. 0

絶対値という概念の効用について

kaitara1

  • 回答数(4)

解決

「理論体系」というほどではありませんが、複素数(特に虚数)を…

  1. 0

超越数 π と e に関するこの命題は研究されているでしょうか?

Knotopolog

  • 回答数(3)

解決

#1です。いくつか訂正と補足を。 訂正:π、eともに末…

  1. 0

超越数 π と e に関するこの命題は研究されているでしょうか?

Knotopolog

  • 回答数(3)

ベストアンサー


π=3.1415926535 8979323846 26…

  1. 0

やさしい理系数学

math_tech

  • 回答数(1)

ベストアンサー


「やさしい理系数学」って有名な本ですか? 私は知らないです…

  1. 0

高校数学で一番つまづいた分野は?

Junta116

  • 回答数(4)

締切

恒等式(こんな分野あったかな?)。 (a+b+c)(a…

  1. 0

不定積分でのCのつけ忘れ

kommt

  • 回答数(7)

解決

積分定数って結構おもいモノです。 うっかりすると「ただの定…

  1. 0

三角比の基本的な問題

0oichicoo0

  • 回答数(6)

解決

C を先に求めようとすると苦労するかも。 だからAとBを求…

  1. 0

無理数に関するこの命題は証明されているでしょうか?

Knotopolog

  • 回答数(6)

解決

命題(B)って命題(A)の否定じゃありませんか? ならば、ど…

  1. 0

微分の逆数は?

Den_Vanet

  • 回答数(1)

締切

∂y/∂x=z だから  y=xz  ∴x=y/z よって…

  1. 0