重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

gootarohanako

マクロ経済の問題です

pinkmonster1224

  • 回答数(5)

解決

>なぜ1.05V=0.1Aが成立しないのなら、どうしてV=0…

  1. 0

マクロ経済の問題です

pinkmonster1224

  • 回答数(5)

解決

>利息0.1Aの流列を生み出すとはどういうことでしょうか? …

  1. 0

マクロ経済の問題です

pinkmonster1224

  • 回答数(5)

解決

「年率 0.1の割合」とは?年率10%という意味?それとも年…

  1. 0

マクロ経済について質問です

ハナコ1224

  • 回答数(1)

締切

問題のステートメントは正しくないし、あなたの結論も正しくない…

  1. 1

大学の課題

セールスマン

  • 回答数(1)

締切

質問を見ただけで、質問者は問題の意味もよくわからず質問してい…

  1. 0

GDPは消費財と投資財の生産総額だけど、なぜ中間財はGDPに含まれないのですか?

かまぼこ1

  • 回答数(2)

締切

一言でいうと、一国で生産された最終財の価値だけでなく、最終財…

  1. 0

高速バスは劣等材だと思いますか?ミクロ経済学で正常材・劣等材というのを習いました。

ab21

  • 回答数(2)

締切

ある財が正常財か劣等財かは、消費者(の効用関数の形状)の問題…

  1. 0

公定歩合、コールレートについて教えてください

neatly1234

  • 回答数(1)

締切

政策金利のWiki(↓)は読みました? https://j…

  1. 0

マクロ経済、乗数の計算問題とIS-LM分析の計算問題の違いに関しての質問です。

ichie-ta

  • 回答数(4)

ベストアンサー


>なぜ問1は乗数で解いてよく、問2は乗数で解いてしまうと答え…

  1. 1

マクロ経済、乗数の計算問題とIS-LM分析の計算問題の違いに関しての質問です。

ichie-ta

  • 回答数(4)

解決

>1番目の問題に関してですが、乗数は10/7と解説には書いて…

  1. 0