重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お茶碗持つ方

今、学校の夏休みの宿題で 数学Iの正弦定理の問題がわかりません! 問題は途中まで解いてみたのですが解

ゆまてぃん。

  • 回答数(3)

締切

A=2/7 じゃなくて sinA=2/7 だよ! あとは、…

  1. 0

解き方教えて欲しいです

げん坊

  • 回答数(3)

締切

こういうのは兎に角訳わかんない部分を一つの文字で置換してみる…

  1. 0

数学3の不等式の証明の時の微分する回数ってなぜ2回以上しないといけないのでしょうか?

なめかた

  • 回答数(3)

締切

不等式の証明は {左辺}-{右辺} の正負で判定するのが…

  1. 0

中二の数学です! これはどういう意味ですか? (∈とRみたいなものはなんですか?)

やぬかま

  • 回答数(2)

締切

集合論は昭和46年に小学校4年の算数に登場し、昭和52年に消…

  1. 0

エクセルの確認印欄って判子押さないとダメなの?

memotyo

  • 回答数(5)

締切

白紙に捺印したものをスキャンして、透過 PNG で保存したも…

  1. 0

地デジの電波、山岳回折についてですが下の写真の印が付いているのがダイポールアンテナで東京スカイツリー

ぜろぜろわんわん

  • 回答数(3)

ベストアンサー


理屈ではわかりません。実際に行ってみて観測した結果が全てです…

  1. 0

NHKの受信料の判決

shibasaki2015

  • 回答数(8)

解決

私は、判決も法律もおかしくないと思っています。 おかしいのは…

  1. 3

地デジアンテナを2つ買いました。2つとも共存させようと思っているんですがそれには問題が... ①混合

ぜろぜろわんわん

  • 回答数(3)

解決

試行錯誤しかないのですが、地デジは回折波も受診し易いので信号…

  1. 0

微分の定義は高校生にも理解可能でしょうか?理解可能なら教えて下さい.

bigrbf

  • 回答数(10)

締切

関数 f(x) に於いて x=u→v と変化するとき f(x…

  1. 1

漸化式①an+1=pan+q(p,qは共に定数、n=1.2.3..)のときの解法についてです。 ①の

コバ22

  • 回答数(4)

解決

a(n+1)=pa(n)+q (p≠1) という漸化式を …

  1. 0