重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

20170130

平行四辺形の整数比の求め方がわからなくて困っています。

education2018

  • 回答数(2)

解決

1,2はOKとして3から 3 YTの延長とZWの延長の交点…

  1. 0

等差数列(入子算)の初項

hanatsukikaze

  • 回答数(1)

ベストアンサー


初項をx、等差をd 第2項は x+d 第3項は、x+2d (…

  1. 0

36aの⑴と36bの⑷教えてください!!

よだれ

  • 回答数(2)

締切

ααβ+αββ=αβ(α+β) (β/α)+(α/β) =…

  1. 0

ここ教えてください!!

よだれ

  • 回答数(2)

締切

α^2+β^2 =(α+β)^2-2αβ の変形はOKだけど…

  1. 0

計算問題の解き方が分かりません

o00oo0

  • 回答数(2)

解決

ご質問の「分数のスマートな扱い方」に対する回答にはなっていま…

  1. 0

数学が苦手でわかりません!大至急教えてください! よろしくお願いします!

竜ヶ崎名人

  • 回答数(2)

解決

No.1様の補足説明です (ii)2≦x<3のとき、Pは辺…

  1. 1

この3つの問題の途中式が分からないので教えてください。

咲夜39

  • 回答数(7)

締切

問題文がないので推測になりますが 3問とも、昨年の生徒数(…

  1. 0

この問題の解き方を教えてください!!

あんまんじゅう

  • 回答数(3)

解決

(1) zは複素平面で、r=1,θ=2π/5 zをかけること…

  1. 0

この問題が分かりません。答えと解き方を教えてください。

ハサイ

  • 回答数(1)

ベストアンサー


下記に列記する知識を持って問題文の誘導通りに立式、変形するだ…

  1. 0

数II Bの問題です。 平面上に三点A(2.3) B(1.2) C(3.1) をとる。 このとき、三

あんまんじゅう

  • 回答数(4)

締切

△ABCは、AC=BC=√5、 AB=√2 の二等辺三角形 …

  1. 0