重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

花客

去年10個程まとめて埋めた貯蔵里芋から芽がいっぱい!

todoro

  • 回答数(2)

ベストアンサー


うちの畑にも、去年掘り残した里芋が、まばらに生えてきたので、…

  1. 0

この花の名前は

kurotengu

  • 回答数(2)

締切

シレネだと思いますが、品種までは分からないです。

  1. 0

これは白絹病でしょうか? 糸状のものはないように思います。 育てているのはフィカスリラータという植物

MnbeM

  • 回答数(2)

解決

白菜のお漬物とかにぬりぬりして、培養してみては?

  1. 1

これってベト病でしょうか? 病気名とともに、みなさんの予防、対策方法を教えてくださいm(_ _)m

horry_horrw

  • 回答数(7)

解決

右の苗には、ハダニがいる模様ができてますね。 と言うことは、…

  1. 0

ゴムの木ですが、下葉が下向きです、水やりの頻度が少なすぎだからですかね?もう少し早めに水を与え方が良

ri-zyu

  • 回答数(4)

締切

葉の表面には、肥切れによる要素障害は出ていませんね。 葉の下…

  1. 1

柚子栽培

Avars12

  • 回答数(3)

締切

アゲハチョウの幼虫に葉を食べられたのだと思います。 来春にな…

  1. 0

ベランダ菜園の夏野菜について

abbeyjuke

  • 回答数(4)

締切

何らかの要素障害のように見えますが、マグネシウムが切れている…

  1. 0

ナスの成長が気になります。5月中旬に植えたナスがこんなにも差が出ています。 左は農家の人の水ナス。1

sistein

  • 回答数(3)

解決

カリウムには、蒸散を調節する役割もあるため、欠乏すると葉が丸…

  1. 1

ナスの成長が気になります。5月中旬に植えたナスがこんなにも差が出ています。 左は農家の人の水ナス。1

sistein

  • 回答数(3)

ベストアンサー


右の苗は、下葉の縁が枯れていることから、カリウム欠乏による要…

  1. 1

【トマト】葉の黒いポツポツ。原因&対策は?

ureshiipyonn

  • 回答数(6)

解決

細菌性の病斑のようにも見えますが、激しい脱水による壊死がなく…

  1. 0