重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

masterkoto

黄色チャート 黄色チャート買ったんですけど、解き方で章別で 例えば1章を三周したら次行くというような

ゴミ人間1号

  • 回答数(5)

ベストアンサー


楊端和 忘れ始める頃復習する、です なので、忘れっぽい人や、…

  1. 1

ベクトル解析の質問です。ベクトルA,B,Cとします。 A×B=B×C=C×Aが成り立つとき,A+B+

moe_928

  • 回答数(6)

解決

常に成り立つとは言えない 例、 A×B=B×C=C×Aとなる…

  1. 2

AM=BM,AN=BNのとき、AB⊥MNとなるのはなぜですか?

どくきのきょん

  • 回答数(4)

解決

三組の辺の長さがそれぞれ等しいから △AМN合同△BМN 合…

  1. 2

力学のエネルギー保存、運動量保存について

新宮裕貴

  • 回答数(4)

締切

①問題は、言い換えるとA、Bが分裂するために必要なエネルギー…

  1. 0

解答見れば理解は出来るんですけど、初見だったら思いつきそうにないです どのような思考回路で進めていく

どくきのきょん

  • 回答数(7)

締切

所見で思い付かないといけないのは、大袈裟な言い方をすれば、ま…

  1. 0

丸で囲んだところはどういうことですか

どくきのきょん

  • 回答数(2)

締切

点P₀から点Pに向かうベクトルの大きさ(矢印の長さ)が0 つ…

  1. 0

整式 P(x)を(x-1)²で割ったときの余りが4x-5で,x+2で割ったときの余りが 一4である。

はるまりな

  • 回答数(7)

解決

訂正 x-2 でなくて x+2

  1. 1

整式 P(x)を(x-1)²で割ったときの余りが4x-5で,x+2で割ったときの余りが 一4である。

はるまりな

  • 回答数(7)

解決

P=q(x)・(x-1)²+(4x-5)…(あ) のqの部分…

  1. 3

線形代数 写真のオレンジマーカーのところがわからないです。 なぜ(1+1)^nになるのか教えていただ

UK.Lion

  • 回答数(2)

ベストアンサー


(1+x)ⁿ =nC₀1ⁿx⁰+nC₁1ⁿ⁻¹x¹+…+nC…

  1. 1

なぜこれが成り立ちますか

どくきのきょん

  • 回答数(2)

締切

通常は成り立ちません 左辺を展開して整理すると (→q)・{…

  1. 0