重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ゼロプライム

この(イ)(1)の問題でどうして(n+1)項までの和を求めているのですか? n項までではないのですか

rrrr99775

  • 回答数(3)

ベストアンサー


(イ) S(x)=1+a₁x+a₂x²+………+an x^n…

  1. 1

この時のx,y,zの場合の数の求め方を教えてください

kiiii_k

  • 回答数(6)

ベストアンサー


① x+y+z=5 の場合 しきりを使って考えると、 ○…

  1. 0

二次曲線と軌跡 (1)放物線y^2=4x 上の点P(X,Y)における接線が、y^2=-4xと異なる二

Tatusukin

  • 回答数(4)

ベストアンサー


(1) 2つの放物線のグラフをかきます。 放物線 y²=4…

  1. 0

二次曲線と直線 双曲線 x^2/16-y^2/4=1と直線 y=2x+k がある。 (1)共有点を持

Tatusukin

  • 回答数(2)

ベストアンサー


(1) x²/16 - y²/4=1・・・① y=2x+…

  1. 1

数学の質問です!| (x-y)/(x+y) |のとる整数の最小値の求め方が分かりません、。どうやれば

おだけい

  • 回答数(3)

締切

絶対値の中の計算も合っています。 絶対値の中が整数になるの…

  1. 2

数学の整数の問題なのですが、408と221の最大公約数を(408,221)と表すとき、(408,22

千代田優子

  • 回答数(3)

ベストアンサー


408× s + 221× t =17…① 408×6 +…

  1. 0

nは自然数 n^2と2n+1は互いに素であることを示す問いについて、 解法の一つとしてn^2とn^2

てぃがさまかわゆす

  • 回答数(4)

ベストアンサー


『mとnは互いに素 ⇔ mと m+n は互いに素』 上…

  1. 0

この問題を教えてください 連立不等式x≧0,y≧0,3x+y≦8,x+3y≦9が表す領域をAとする。

aapod

  • 回答数(1)

締切

領域Aを調べます。 3x+y=8…① x+3y=9…② …

  1. 0

数学の問題です。 ある連続する11個の自然数の2乗の和が平方数となる。そのような連続する11個の自然

aapod

  • 回答数(5)

締切

連続する11個の自然数の真ん中の数をnとすると、11個の自然…

  1. 1

2)の問題で分からない所があるので教えて下さい。 問題 放物線y=x^2-4ax+2b・・・①がx軸

カマンベールル

  • 回答数(2)

ベストアンサー


①がx軸と異なる2点で交わるので、判別式 D/4>0 D…

  1. 0