重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

BlockedOldManAgain

数学『積分』 2つの曲線の間の面積 公式は 「y=f(x)−y=g(x)」 ここでいう曲線は直線も入

_ekusiad

  • 回答数(3)

ベストアンサー


前の質問↓が何言ってるのかサッパリ判らなかったんだが、 ht…

  1. 0

再質問 写真は「ユークリッドの互除法」のイメージ図なのですが これで何故17が最大公約数になるのか分

_ekusiad

  • 回答数(4)

ベストアンサー


17×17の正方形を敷き詰めて はみ出したり、足りなかったり…

  1. 1

3の倍数かつ5の倍数は15の倍数 2の倍数かつ3の倍数は6の倍数 なぜ「15や6の倍数」と分かるのか

_ekusiad

  • 回答数(4)

解決

x が 3 の倍数だとは、x = 3a となる整数 a があ…

  1. 0

某大学の数学入試問題で、フェルマーの定理絡みの問いがありました。

令和ダエモン哲学

  • 回答数(9)

締切

「フェルマー予想に関するワイルズの定理は無いものとして」 っ…

  1. 0

数学の「共分散」について 共分散の意味はわかるのですが 共分散の値が大きい時と小さい時(3と2など)

_ekusiad

  • 回答数(5)

解決

共分散の値そのものに意味を見つけるのは難しいでしょう。 共分…

  1. 0

ボトムアップ方式の定式化によりコラッツ予想を証明したPart2

s_hyama

  • 回答数(6)

解決

スレッドを変えても、 いくつかの数についてコラッツ予想どおり…

  1. 0

コラッツ予想の証明してみました。

s_hyama

  • 回答数(9)

解決

ジェネレートしたコラッツテーブルっていうのは、 そこに現れた…

  1. 1

∫[0→2π]3/(5-4cosx)dxを求めよ。 という問題なのですが、自分で考えたところ不定積分

ma-kun....love....

  • 回答数(4)

解決

不定積分を求めたときに t = tan(x/2) で置換した…

  1. 1

コラッツ予想の証明してみました。

s_hyama

  • 回答数(9)

解決

Odd x に全ての奇数が現れるのは当然です。 そうなるよう…

  1. 0

コラッツ予想の証明してみました。

s_hyama

  • 回答数(9)

解決

> Odd xが4n+1で1,5,8,11で、下一桁が、01…

  1. 0