dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見ていただきありがとうございます。
僕は今年看護学校に入った18歳の男です。
まだ入学したてで初めて寮にも入り、一人暮らしのじょうたいです。
質問の内容としては、今まで1日に2回はオナニーをしていたのに看護学校に入学してから1週間に1回するかしないかぐらいに回数が落ちてしまいました。正直言うと性欲だけでなく、他のことにも興味が薄れている状態です。なんで自分の気持ちの面と身体的な面がこんな短期間で変化してしまったのか原因がわからないです。わかる人がいれば詳しく教えてもらいたいです。

A 回答 (7件)

精嚢の性能が低下してるからですわ。


圧倒的に女子学生が多い看護学生、しかも18歳であれば
一日24時間発情していても不思議ではない年頃。
他の事に興味がなくなったとしても、性欲が減退してる
のは明らかに身体の変調ですわ。
幸いな事に看護学生なのだから、率直に教師に相談する
のが良いと思いますわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

自宅から寮の方位が


天中殺とかかもしれないので
一度チェックしてください
    • good
    • 0

日に2回は多すぎます。

消耗から性器を壊し結婚しても成田離婚(夫が妻を抱いても息子が立たない)になり嫁さんに捨てられるでしょう。週1ぐらいに抑えるべきです。以下参考。 
オナリ過ぎは男女とも性的健康を害し特に男は性的寿命を縮めます。男がEDのため成田離婚、セックスレス若夫婦、が増えています。
女性のオナリ過ぎは局部が黒ずんだり、小陰唇肥大になったり、(ユーチューブに手術案内があります)神経が馬鹿になって不感症になったりします。
男の理想は溜まりすぎまで我慢して、若ければ週1回とか、出来るだけ長く抜かないのがよいです。ボクサーや運動選手は精液を蓄積しておくことが力を発揮する原動力になっております。健康法は快食快眠快便に付け加えて、精液をできるだけ漏らさない、です。Twitterではオナ禁が盛んです。
出来るだけ長くオナ禁が出来るようにするには仏教の精進料理の実践、断食道場に入って半断食をする、1日2食にして空腹時間を作る等があります。大隅博士のオートファジーが活発になり細胞が浄化され、オナ禁ができるようになります。
出来る限りオナ禁・射精禁の発信、実践者はモハメド・アリ(ボクサー、アリ自伝、俺がチャンピオンになれたのは射精を徹底的にしないようにしたからだ)貝原えっけん(医者、養生訓)築田多吉(家庭における実際的看護の秘訣、オナリ過ぎの害を詳述、包茎短小、小陰唇肥大)が有名です。いろいろな意見がありますのでこれらの方の著書で勉強するとよいです。

最近の子供はオナリ過ぎて性的健康を害するものが多いです。ここで日に5回オナっていたら早漏になり、毎日夢精するようになり、助けて、という人がいました。
また幼稚園の頃から毎日オナっていたら、20歳になっても小児のように小さいまま、という人がいました。
    • good
    • 0

受験と環境の変化のストレスだとおもう。


だから友達ができたり、学校で良い結果とか良い記憶ができてくれば自然と戻ると思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストレスですか(笑)
このGWできぶんてんかんしないとですね
良い点数採れるように頑張ります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/04 20:18

こんにちは。


>僕は今年看護学校に入った
>初めて寮にも入り、一人暮らしのじょうたいです。
→今まで高校に行っていたのが、完後学校と環境が大きく変りました。
 さらに、家族と一緒だったのが、一人暮らしです。
 これは、大きなストレスになります。
 ストレスは性欲の大敵、強いストレスが掛かると、性欲が極端に落ち
 ます。なので、自慰の回数が減るのは充分ありうる事です。
 しかし、看護学校に慣れ、友達などが出来て、気ままな一人の生活を楽
 しめるようになれば、ストレスも無くなり、性欲も戻ります。
 18歳と言えば、性欲のピーク時期。
 今の環境に慣れ、涼しさが戻る秋口になれば、自慰も日に3回くらいイケ
 るかも (^o^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慣れるまでに時間がかかりそうですね(笑)
もう少し我慢して耐えてみます
回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/04 20:19

素人目にも分か明らかにストレス。

ありがちな症状。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがちな症状ですか。
今までこんなことなかったので少し困惑している自分がいます(笑)
今の環境に慣れるまで少し耐えてみることにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/04 20:20

強いストレスが原因かもですね


メンタルに余裕が無い環境だと
そうなりやすいと思います
個人差ありますけど落ち込みから
次第に鬱に移行してたりするので
自分だけだと解決できない場合は
メンタル等の専門機関に頼ってみるのも大事でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メンタルのカウンセラーに行くのは少し恥ずかしいかんじがありますが、もし
ホントに駄目そうだったら行ってみることにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/04 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!