dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真剣な悩みです。
射○をした後、高確率で右の金○が痛くなります。
射○する時って金○が上に上がるじゃないですか?それで負担がかかっているのか、右の金○が痛くなって射○後変な方向?に傾きます。(右だけ)
時間が経つと痛みはなくなりますが、普通じゃないことは確かですよね…

なのでいつも自慰をする時は射○寸前に片方の手で金○を抑えています。
もうこんなことをしたくないのですが、病院にもあまり行く気になれません。
過去(かなり前ですが)に診てもらったときは慢性の前立腺炎だと言われました。可能であれば市販の薬で治したいのですが、無理ですかね?

自慰の頻度はもともと高くなく、週に1、2回程度です

A 回答 (3件)

梅毒じゃね?

    • good
    • 0

以前にソープ嬢から聞いた話ですが、そういう男性はたまにいるそうです。

しかし、いつの間にか治ったという指名客もいる。と、いう様に話てくれました。私は、そう言うようになったことはありませんが、そういう関連の話になったときに聞いた話です。40歳以上なら、医者に診てもらった方が良いのでは、と思いますが。
    • good
    • 0

前立腺炎を治療せずに放置しておくと、以下の症状が悪化したり、新たな症状が現れたりする可能性があります。



* 排尿障害:頻尿、排尿痛、尿意切迫感、尿の勢い低下、残尿感、尿失禁など
* 性機能障害:勃起不全、早漏、射精障害など
* 骨盤痛:会陰部痛、下腹部痛、腰痛、臀部痛など
* 全身症状:倦怠感、発熱、頭痛、微熱など

また、前立腺炎は細菌感染が原因の急性前立腺炎と、細菌感染が原因ではない慢性前立腺炎に分類されます。

急性前立腺炎を放置すると、膿瘍を形成して治りにくくなる可能性があるだけでなく、細菌が血液中に広がることで菌血症や敗血症、敗血症性ショックなどの命に関わる重篤な病気に発展するおそれもあります。

慢性前立腺炎は、症状の程度や経過によって、炎症性型と非炎症性型に分類されます。炎症性型は、前立腺に炎症が起こっている状態であり、放置すると症状が悪化する可能性があります。また、非炎症性型は、前立腺に炎症は起こっていない状態ですが、痛みや不快感などの症状が続くことがあります。この場合、症状が軽度であれば治療せずに経過観察することも可能ですが、症状が重度であったり、生活に支障をきたしたりする場合は、治療が必要です。

前立腺炎の治療は、原因によって異なります。急性前立腺炎の場合は、抗生物質による治療が基本となります。慢性前立腺炎の場合は、抗生物質や鎮痛薬などの薬物療法に加え、生活習慣の改善やリラクゼーション療法なども併用することがあります。

前立腺炎の症状が気になる場合は、早めに泌尿器科を受診して、適切な治療を受けましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています