重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長文です。Xの懸賞プレゼント(推し俳優のサイン色紙)に応募しようとしています。
勿論ダメ元ですが、15年以上大好きな俳優なので少しでも当選確率を上げたいです。

Xの懸賞は、大抵はフォローしてリポストという応募方法ですが、今回は指定のメールアドレスに氏名や住所を書いて送信するという応募方法です。
なのでリポストと違って長々とメッセージを書いて応募する事が出来ます。

ラジオのアカウントで、推し俳優はゲストだったのでそのラジオは初見でした。
これはこれまで聴いた事がなかったと正直に書いても良いんでしょうか。
嘘でも普段から聴いていますと書いた方が良いんでしょうか。

その色紙は、ラジオの公開収録イベントでの物なのですが、私は当日仕事でそのイベントに行けませんでした。
これも嘘でも参加した事にして、行った人のレポを見てニセ感想でも書いた方が良いんでしょうか。

普段からリスナーでなければ、イベントも行っていない時点で当たらない気がしますが、
恐らくラジオのパーソナリティやイベントのスタッフが当選者を選んで発送するわけではなく、多分別で懸賞担当の人がいるはずなので、普段からリスナーのふりをして想像の感想を書いてもバレないかもと思っています。どうでしょうか。

A 回答 (1件)

ラジオの場合、ビギナーさんorヘビーリスナーさんが当たりやすいですが、先方(ラジオ局のスタッフ)はプロです!偽の書き込みは読めばわかります。

質問者様のお気持ちは痛いほど分かりますが、私の経験談を一つお話したいと思います。コロナ禍前の話になります。

 某TV局のキャンペーンで【ヨーロッパペア2組ご招待】に応募しました。全国で2組ですから、一般の方々は『当たるわけない』とお考えになったでしょう。でも私は当選しました。
 旅行中に担当者とお話しする機会があり、教えていただきました。なんと自分の思いや番組についてなど、長々と書いた方は全員ボツ!必要事項のみ書いた私や、もう1組がご招待いただけました。このヨーロッパご招待で、私の当選総額は1000万円を超えました。

 私の応募歴は30年以上で数々当てていますが質問者様の様な応募の場合、不思議とボツとなっていますね。地道に&素直に応募できませんか?


 ひとつ言っておきますがラジオのパーソナリティーやスタッフさんは、ちゃんと見ています。局内に懸賞の担当者は、、、居ません。多くの懸賞で言われている懸賞の担当者は広告代理店の事です。番組内の場合、広告代理店は使っていません。ご注意ください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!