重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ファンと推しって一緒ですか?

A 回答 (7件)

意味や使い方が違います。



あるグループやコミュニティに複数の選択肢がありそれらが人気や好感度を競う関係にある状態で、その中に応援したり奨めたりしたい対象がある時に積極的に「推し」を使います。つまり「推し」を使うと、人気を競う相手が複数いることを感じさせます。
例えば、「ミスドではポンデリング推し」「元ジャニーズの中ではキンプリ推し」等とは言えます。ですが、「サザン推し」「寿司推し」とは言いにくいです。サザンは独立したアーティストであり、寿司は評価が確立した食べ物であって、同じ立場で競うような相手はいないからです。

「ファン」はこういった意味はなく、単に応援する対象に使います。
前にも述べたように、寿司は評価が確立し一般化した食べ物なので、あまり「寿司ファン」とも言わないです。「ファン」には「応援」の意図があります。まだまだ評価や市民権が確立されていないか、同レベルで競う相手がいれば、「ファン」は使えます。例えば「大根ファン」「タマネギファン」はなかなか使う場が無いですが、「パクチーファン」は使うケースはあると思います。パクチー愛好家や普及を応援する人はいますが、パクチーは賛否がありまだまだ評価は定まっていないからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2024/11/23 15:46

補足:自分自身が愛好するだけでなく、他の人にもオススメしたり、クチコミしている。

応援される側にとっては、より理想的でありがたいファンの姿
    • good
    • 0

推薦の「推」と書きますので、選挙の際に付いている「何々党推薦」みたいなものかと。

    • good
    • 0

同じだと思います


ちなみに推しという言い方どうかなと思いますね
みんな気安く言っていますが

口のきけない人を唖と言いますから
    • good
    • 0

対象が中心なのがファン


対象を推してる自分中心なのが推し

グレーゾーンが広いので見ようによっては同じだったり違ったりする
    • good
    • 0

同じでは?



昔~ファン
今~推し

だと、思ってます。
    • good
    • 1

違います

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!