重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

回答上昇中という話題で皆の意見があつまりそうなとこへ顔を出して 説教し狂って「バ〇だ、〇畜だ、あんた頭が●いのよ。」などと暴言を吐き散らかし、説教をしているという名のもとに何を言ってもいいと思い、「下衆な、〇畜の」「まさに同類。あいつらは類友。まさに言いえて妙。」とコケにしたりしているのは、どうしてだと思いますか? 普通、「ネガティブは話しには関わらないようにしている」と格好つけていうならば 一切入らないはずですし、言葉にもしないはずです。

こういう方は「いやよいやよもすきのうち」というような感じだと捉えていいですか?

A 回答 (1件)

「いやよいやよも好きのうち」という捉え方は一理ありますが、根底には自己肯定感の低さや承認欲求、ストレスなど、複雑な心理が絡んでいる可能性があります。


こうした行動は、必ずしも好意や興味だけでなく、自分を守るための一種の防衛反応としても捉えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネガティブな話には同じ土俵に立たない為に関わらない、と言い切るのに、なぜわざわざ入っていって、そういう事を言いに行くのかということなんですが、それらはAIチャットさんの回答でしょうか?

お礼日時:2024/12/19 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!