重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

職場の男性で自分で自分を「優し過ぎるお人好し」「周りの人を幸せにしたい」と、頻繁に言う人がいます
私には胡散臭くて信用できないのですが、彼はどういうつもりなのでしょうか?

A 回答 (5件)

お礼をありがとうございます。


しかし、優しいお人好しとか周りの人を幸せにしたいと思っている人は、其れを口外しないし、ましてや頻繁に口にしない様に思います。
(そーゆー知人がいないので想像です)
ですので、胡散臭いという印象をお持ちのことに同意します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヨアヒムさんありがとうございます

長い人生でこんな人初めてです
なかなか出くわさないですよ
共感いただけてホッとします

本人は立派な事を言う割りには自分を守る事ばかり、(多分)嘘もつくで
それを指摘すると「自分の事はいいから周りを守る」と、必ず返してくるので

最初に言われた時から「そういう事、自分で言いますか?」と、気味が悪くて仕方ないです

他に害は無い人ですが、とにかくその発言がストレスになるがために関わりたくないです
今年最大の謎です???

お礼日時:2024/12/29 08:20

お礼をありがとうございます。


話の口火を切って「お喋りしたい」「自分は害を為す人間ではないから安心して欲しい」ということからの発言と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに交流したそうなのですが

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/12/29 07:12

どういうつもりかと言うと「構って欲しい」です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう心理なんですか

どうしてそう思われるかお訊きしてもよければ教えてください

お礼日時:2024/12/29 06:27

普通、思っていても言いません、胡散臭いですね、近寄らない事。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で平然と言うからおかしいのですよ

ありがとうございました

お礼日時:2024/12/28 07:02

何らかの宗教団体の会員なのかも知れません。

全く同じセリフを旧統一教会の会員が言ってたのを思い出しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに以前に勧誘で言われました
説教じみていて気味が悪いです

ありがとうございました

お礼日時:2024/12/28 07:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!