重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

誰か相談乗ってください
一回目のバイトで、攻撃されまくりで、職場変えようか迷ってます。
僕が覚えるの遅いのもありますが、どしたらいいんでしょう

A 回答 (5件)

非正規雇用の強みは職歴に載らないことですので、寧ろバイト先にずっと居続けるのはよくないと思います。

居心地関係なしに。

アルバイトの世界って結構閉鎖的で、主戦力が社会経験のない主婦、学生、ずっとフリーターやってる人。
はっきり言ってまともな社会で生きてきている人がいません。

そうなると社会一般常識からズレている価値観がバイト先だけで浸透していたりっていうのがザラに起こります。たまにあるんですよ、変なローカルルールを敷いてる店。

でも法律的な観点で見たら実は労基法違反だよねとか、社会で働いてみたら全然違ったとか起こります。
でも長くバイト先に常駐すればするほどそこの価値観に染まりやすく、また若年層で労働経験が初めてだと「そういうものなんだ」と誤解して捉えてしまいがちです。

なので、人間関係や仕事の良し悪しに関わらず、バイト先は転々として色々な価値観を吸収したり色々な大人を観察することをお勧めします。
アルバイトは金稼ぎ単体として考えると非効率にも程があるので社会勉強という側面が強いです。
    • good
    • 0

転職もよし、もう少し様子を見るもよし。

気になったのは、覚えるのが遅いのにフリーターやってるんですか?遅いなら一社で少しずつでも覚えていって極めたらどうですか。あとアルバイトなら家庭教師が楽ですね。勉強できない中高生2時間教えれば時給最低2000円〜です。同僚も上司もいないから攻撃されないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本語教師とか楽ですか?

お礼日時:2025/01/15 13:55

転職もよし、もう少し様子を見るもよし。

気になったのは、覚えるのが遅いのにフリーターやってるんですか?遅いなら一社で少しずつでも覚えていって極めたらどうですか。あとアルバイトなら家庭教師が楽ですね。勉強できない中高生2時間教えれば時給最低2000円〜です。
    • good
    • 0

恐らく覚えるのが遅く、俗に言う「使えない奴」と認定されれば何処へ行っても煙たがられます。


今の時代そういう考えはあまり良くないとされていますが、残念ながら心の中では100%そう思われます。
フリーターなら今の職場にこだわる理由は無いと思いますので、転職すれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2025/01/14 15:27

質問者さんは学生さんと思われますので、


学生はお金を払い勉強を教えて貰いますがアルバイトととは言えお金を貰い教えて貰いますから、厳しいデスよね、社会に出ても同じです、貴方に合わないと思うのであれば、辞めて他の職種を探す、辞めるのも続けるのも経験、頑張って続けるのも経験。
失敗が経験です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フリーターです、、、
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2025/01/14 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!