重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 クラスのある男友達との関係がうまくいかなくて寂しい思いをしています。
 その人とは春ごろに仲良くなり、2人で一緒に飲んだり夜通し学校で話し込んだり、相談事をした時には「守ってあげたいなあ」と言われたこともあるし、よく家まで送ってくれました。そして秋にある引退試合を観に来るように何度も誘われ、後期の授業も一緒に受けようと言われていました。
 ところが夏休みを挟んでいざ後期が始まってみると、引退試合の詳細も教えてくれないし、授業も他の人と受けているし、私自身に対する言葉や態度も冷たくなってしまったのです。(例えば「marina21は○○な人だから」と勝手に決めつけて、しかもマイナス方向から表現します。春には「marina21はこういうところもあるな」と笑って言って、決めつけるようなことは決してしなかったし、○○の部分もプラスの方向から表現していました)
 彼は自分の言動には気を配り、相手を傷つけるようなことがないかを心配するような人だったし、周りの友達や先生からも「いいやつだ」と評価されています。それだけに、そういう人からこのような態度をとられて本当にショックなのです。
 私は春から変わらずその人を大事なクラスメイトとして接していきたいと思っていますが、向こうはどうも私を嫌いになったように思います。「態度は反映し合う」のは嘘なのでしょうか?どんなふうに振る舞ったらいいのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

確かにこちらが発した感情に、相手も同調しやすくはなりますが、絶対ではありませんね。



また、片方が過剰な感情を発したとき、その強さに押されて相手が警戒し、反対の態度を取ることもあるみたいです。

夏休みの間に彼に何らかの変化があったか、彼の中のあなたのデータに何らかの影響があったか(第三者から何かきいたとか)はわかりませんが、そう言う事態になってしまったら、今しばらくは距離を置いた方が良いかな。

どういう態度を取ったらいいか、とのことですが、私なら、とりあえず、今までのように彼の横にいれなくても明るく挨拶、あとはほったらかしにしておきますね。押せば引く、引けば押されるってことです。引いても向こうが押してこなければ、又押してみる手もありますが、少なくとも今それをするとご縁が終わってしまうかも。

もし話す機会があって、また決めつけられるようなことを言ったら、ニッコリ明るく、
「○○君がそんな風に決めつける人だとはおもわなかったな♪」
と、意志表示だけはしておきましょう。あくまで、明るく、軽く。彼になんて重い気持ちはこれっぽちもないのよ、という態度を取るのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「明るく、軽く」ですね?意志表示は大事だと私も思うので、気持ちははっきり伝えておく必要があるなと思いました。それ以外のことは「用事がある時は話す」くらいがいいかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/01 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!