
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
いらっしゃい,小樽に.
といっても自分は隣町札幌の住民ですが.
みなさんも言っている「小樽は坂の町」というのは正解です.
小樽市内には,夏でも1速で登れないほどの急な坂もあるんですよ.
車のタイヤはスタッドレスなので,急な坂の地区に住むと,冬はヒヤヒヤもので大変ですよ.自分は小樽の銭函(ぜにばこ)という地区にある北海道薬科大学に通じる坂道をよく通ってましたが,冬ははげオヤジの頭みたいにピカピカのアイスバーンで,しかも1速で登れない急な坂なので,スタッドレスで登るときも下るときもドキドキものです.登るときに間違って止まれば簡単に発進できないし,下るときは止まれる保証はないし,こうゆう状況に慣れるまでは車を持たない方がよいと思います.
あと,交通機関のことですが,小樽駅を境に,西の方は非電化区間になり,JRの本数が激減することご存じでした? 札幌から来る「電車」は全部小樽駅止まりで引き返すんですよ.その先,電車が走れないからです(余市に行く方は,グレードがぐっと下がり,ディーゼルの列車に変わります)なので,小樽駅から西の方にすまない方がいいですよ.小樽駅から西の地区だと,実質バスと車しかないですし,高速もないですから,簡単に札幌にも気軽にショッピングに行けません.
幼稚園の事情はちょっとわかりません.小樽には小樽潮陵という,道民なら知っている進学高校があります.大学は小樽商科大学と北海道薬科大学がありますが,少子化の影響で,両大学を統合するうわさがあります.大学まで行かせるなら,札幌の大学に出やすいよう,小樽駅の東側(できれば,札幌に近い地区)にしてください.
あと,銭函(ぜにばこ)と朝里(あさり)の中間に張碓(はりうす)というけっこう険しい峠やトンネルがありますが,ここに札幌市民が使う隠れ家的なラブホテルが点在しています.張碓峠のあたりにラブホ街があることは覚えておいて損はないですよ(張碓には住宅はほとんどないです).
あと,お子さんを遊ばせるなら,小樽水族館があります↓
http://www.art-world.jp/otaru/good-life/2006-07/ …
小樽の西に蘭島や塩谷という地区がありますが,ここは北海道有数の海水浴場になってます(道路脇に岩山が迫っている地区なので,住むには適しません).小樽の銭函や石狩ビーチ(石狩市)も小樽や札幌市民の海水浴場になってます.
近年,札幌で勤めている人が小樽に住んでいる場合が多く,札幌-小樽のJRやバスは通勤時間帯はけっこう混みます(東京や大阪の通勤ラッシュに比べればいたってかわいい混雑ですが,通勤の人は少なくないと思って下さい).小樽は札幌で働く人の通勤圏の西の限界になります(南の限界は千歳,東の限界は江別,北広島,岩見沢と覚えておいて下さい)
あと,入居するなら,灯油物件か,最悪でも都市ガス物件とし,LPガス物件は避けて下さいね.北海道では,会社から暖房費の補助があるのがふつうです.冬の暖房費は下手をすると,福沢諭吉が何枚か飛びますから.小樽は苫小牧の勇払から延びる道内産の都市ガスのパイプラインが去年到達したばかりで,現在,市内の物件が都市ガス(13A)に切り替わっている最中と思われます.
ちょっと情報が多すぎたかな.
また来ますので,何か追加質問があれば,分かる範囲でお答えしますよ.
たくさんの情報をありがとうございました。
今月、再び小樽に参りますので、教えていただいたことを参考に見てまわりたいと思います。
文章より「小樽好き!」という気持ちが汲み取れたのですが、やはり素敵な街なんでしょうか?
またその後何かありましたらご質問させていただくかもしれません(図々しくてすみません)。
No.2
- 回答日時:
小樽は坂の多い町ですので、地図上ではわかりにくい部分が多いと思います。
(駅や学校に近いと思っていても、全部上り坂だったとか)また、バスの最終が早い・本数が少ないことが多いので、たとえバス停が近くにあっても注意が必要です。
個人的にはJR駅に近い方が色々と便利な気がします。
小樽と言っても「小樽駅」「南小樽駅」「小樽築港駅」とあるので、不動産屋さんと相談して考えてみることをおすすめします!
やはり行ってみて実際に歩いてみるべきですね。 坂が多い街というのは知りませんでしたので参考になりました。 ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
これから、長く住まれる予定ですか?
2、3年位なら不動産屋さんに、ご自分の希望を伝えて、条件に合った物件のある町でよいと思いますよ。お子さんの幼稚園は、たいてい園では車での送迎があり、教育内容も一般的なところが大半のようなので、心配は少ないかと。
長く住むのでしたら、お子さんの学校のことも考えて、比較的、規模の大きな学校のある町の方がいいと思います。少子化で小さな学校は色々と大変な面があるようです。
中心部から離れたり、隣町に近い地域は、多少の不便があっても自然の多い中でのんびり暮らしたいのなら、お勧めです。逆に、札幌寄りの地域なら、小樽に住みながら、札幌の便利さも享受できますね。
あと、近所の人間関係のような細かいことは、実際に住んでみないと分かりませんが、田舎なので、結構、重要かと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 引越しによる転校についての質問です。 現在、阿倍野区在住で中3と小6の子供がいてます。 12月に松原 2 2022/10/22 06:37
- 引越し・部屋探し 堺市と松原市についての質問です。 現在、大阪市阿倍野区の分譲マンション(妻と14歳、11歳の子供あり 1 2022/08/07 15:12
- 引越し・部屋探し 賃貸のことで私はわがままでしょうか? 12 2022/09/07 18:44
- 転入・転出 夫と別居予定なのですが住民票はどこに置いたら良いでしょうか 3 2022/06/13 00:54
- 団地・UR賃貸 公営住宅の引越しのタイミングについて 3 2022/09/26 20:41
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 中学生男子と父親との12月中旬の冬の旅行。おすすめの場所ありますでしょうか? 14 2022/11/23 07:38
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- 北海道 北海道旅行のプランについての相談です! 3 2022/05/11 20:18
- 相続・譲渡・売却 実家について皆さんの意見をお聞きします。 私の実家は千葉県の田舎町にあります。 最寄り駅まで徒歩25 3 2023/01/17 15:49
- 公的扶助・生活保護 生活保護 横浜 3 2023/01/08 20:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新日本海フェリーで小樽に行き...
-
北海道旅行のプランをどう組め...
-
小樽市の人のプライドの高さとは?
-
小樽に住むことになったんです...
-
北海道8月3泊4日ドライブ(...
-
建設業経理事務士を教えてくれる所
-
7月に富良野で一週間過ごすプ...
-
富良野・美瑛のおすすめドライ...
-
ドラマ「はるちゃん6」のロケ...
-
新千歳空港から旭山動物園のお...
-
網走から富良野へ
-
北海道ドライブ(7泊8日)1...
-
5月の北海道旅行 3泊4日 ...
-
2泊3日 富良野・美瑛・旭川旅行
-
8月の北海道旅行(91歳の母)
-
夕張から富良野まで452号線を通...
-
旭川から洞爺湖まで
-
小樽発 積丹半島経由 洞爺湖...
-
続・母と行く!6月の北海道旅行
-
旭山動物園と富良野
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小樽で3人で泊まれるおすすめの...
-
小樽市の人のプライドの高さとは?
-
小樽で住みやすい町はどこですか?
-
小樽に住んでるかた、詳しい方!!
-
洞爺湖から小樽への行き方
-
函館から小樽まで。
-
修学旅行は小樽で自由行動です
-
小樽の整体治療
-
円山動物園 vs おたる水族館
-
小樽のフィッシャーマンズハー...
-
定山渓~積丹岬・神威岬~朝里...
-
レンタカーで函館から西回りで...
-
小樽の寿司屋を批判した某作家...
-
新日本海フェリーで小樽に行き...
-
函館~小樽 車移動です。
-
ニセコから中山峠、定山渓を北...
-
誕生日に小樽付近に行くのです...
-
新日本海フェリーの揺れ具合
-
冬にフェリーで北海道
-
小樽周辺でサークルの合宿で宿...
おすすめ情報