重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

肥後ずいきのむずむず成分は、サポニンとか。
サポニンというと、咳止め剤のクララを連想するのですが、クララを塗って挿入すると、いい感じなのでしょうか?
しょうもない質問でごめんなさい。

A 回答 (2件)

何か質問も『知っていてはぐらかしている?』のかピンと来ませんが、江戸時代から有名な【肥後ずいき】は性戯の小道具です。



http://www.higo-zuiki.com/menu.htm

ズイキは芋茎(いもがら)とも云い、サトイモなどの茎ですが乾燥した物で味噌汁や煮付けて食べますがイガラッポイものです。

・・・サポニン効果はあるかも知れませんが、クララを塗るのは想像がつきません。。。

参考URL:http://www.higo-zuiki.com/menu.htm
    • good
    • 0

 サポニンにも色んな種類があり,それぞれで持っている作用が異なります。



 例えば,人参サポニン:強壮作用,柴胡サポニン:抗炎症作用,クララ,遠志,桔梗のサポニン:去痰作用,等など。

 したがって,単にサポニンというだけで同じ作用を期待するのは間違いですし,ケガの元です。第一,クララのサポニンにそんな作用があったら,咳止めとして飲む度にのどがムズムズしてしかたがないでしょうが(よけいに咳き込みそう)。

 その前に,『肥後ずいきのむずむず成分は、サポニンとか。』って本当ですか? どこでお知りになったのか補足下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A