
先日下記の質問をさせて頂きました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7952942.html
色々試しました。
Office2010が入っているWin7 Pro、でAdminユーザーを2つ作り(AとB)試しました。
AではAccessのレスポンス、動きが遅く、Bでは問題ないスピードで動きました。
友人がVBA7.0が怪しいと言ってくれたため、確認していくとレジストリHKey_CURRENT_User\Software\Microsoft\VBA\7.0\Commonのキーが違います。CltShowSelect, Dock, DsnShowSelected, FolderView, MainWindow, MdiMaximized, OBGroupMem.., PropertiesWind.., Tool, UIAccessだけのものの動きは非常に遅い(A)。
上記にAlignToGrid, AutoQuickTip2, AutoStatement2, AutoValueTips2, BackGroundCompile, backGraundProjectLoad, CollapseWindow, CompileOnDemand, DragDropInEditor, EndProcLine, FontCharSet, FontFace, FontHeight, GridHeight, GridWidth, RequireDeclaration, SaveBeforeRun, ShowGrid, ShowToolTips, UpgradeVBX(添付データ参照)が入っているものは問題なく動きます(B)。
いくつもAdminユーザーを作って試しましたが、動くものと動かないものができます。動かないもののレジストリキーを消して動かしていると再びCltShowSelect, Dock, DsnShowSelected, FolderView, MainWindow, MdiMaximized, OBGroupMem.., PropertiesWind.., Tool, UIAccessだけのものになり、動いたものは消しても元にもどります。
同じPCをですので入っているソフトウェアは同じです。なぜこのような事が起きるのでしょうか。どなたが経験者はいらっしゃいませんか。また動くレジストリに変更出来る方法はありますでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
新規ユーザーを作って試してみました。
Access(Office)を一回も開いていない状態
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft 下にVBA というキーは無し
Access を立ち上げてテーブルを一個だけ作成
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\VBA\7.0\Common まで出来て中味は↓だけ
名前 種類データ
(既定)REZ_SZ (値の設定なし)
Access閉じても変化なし
Access立ち上げて標準モジュールに MsgBox "" だけのSub Module作成
実行しても変化なし
Access終了後
(既定)、CtlsShowSelected、Dock、DsnShowSelected、FolderView、MainWindow
MdiMaximized、OGGroupMembers、PropertiesWindow、Tool、UIAccess
に増える。
(多分、モジュールの保存時に出来るものと思われるが確認漏れ)
Access立ち上げてVBEのツール→オプションで、『自動構文チェック』のチェックだけ
外す。直後に
(既定)、「AlignToGrid」、「AutoQuickTips2」、「AutoStatement2」、「AutoValueTips2」、
「BackGroundCompile」、「BackgroundProjectLoad」、「CollapseWindows」、「CompileOnDemand」、
CtlsShowSelected、Dock、「DragDropInEditor」、DsnShowSelected、「EndProcLine」、
FolderView、「GridHeight」、「GridWidth」、MainWindow、MdiMaximized、OGGroupMembers、
PropertiesWindow、「SaveBeforeRun」、「ShowGrid」、「ShowToolTips」、
「SyntaxChecking」、Tool、UIAccess、「UpgradeVBX」
に増える。(「」内は増えた分)
Accessを再起動しても名前をその数には変化なし。
なお、本番環境だともう少し設定を変えてあるので36個ありました。
(既定)、AutoValueTips2、AutoQuickTips2、AutoStatement2、DragDropInEditor
RequireDeclaration、EndProcLine、CompileOnDemand、BackGroundCompile
FontHeight、FontCharSet、FontFace、GridWidth
GridHeight、ShowGrid、AlignToGrid、SaveBeforeRun
ShowToolTips、CollapseWindows、UpgradeVBX、BackgroundProjectLoad
PropertiesWindow、MainWindow、MdiMaximized、Dock
FolderView、Tool、CtlsShowSelected、DsnShowSelected
UIAccess、OBGroupMembers、UI、SyntaxChecking
CodeForeColors、CodeBackColors、OBSearchHeight
数の多寡は関係ないような気がします。。。
(根拠はまったくありません)
何もしないのに数がちょこまかと増減したらマズイとは思いますけど。
それにしても解せない。
同一PC内でアカウントによって変わるなんて?
もしかして、アカウント名に日本語(全角文字)使ってるとか。
ミスリードが怖いので、少し回答を控えます。
明日は我が身かもしれないので、進展(解決)ありましたら教えてください。
最後に残念な苦言です。
困っていらっしゃるのは良く分かるのですが、
マルチポストは如何なものかと。
せめて、ここと、あそこと、あっちに同じ質問を立てています、
のようにしてください。
↓をご一読ください!
http://stakasaki.at.webry.info/200512/article_3. …
ありがとうございます。
ユーザー名は試すため面倒ですのでA、B、AB等半角英数です。またAccessも日本語は使用しておりません。すべてのテーブル、フォームはIMEはオフです。同じPC内で2通りのものがVBA¥7.0¥Commonにできます。
おっしゃるとおり数の多寡は関係ないように感じますが、明らかに動きのスピードが違います。遅い場合はVBA¥7.0¥Commonに10個のキーしか入りません。
nicotinism様から頂きましたMe!コントロール名.Requeryで行います。困ったもので2003で作ったものを2010や2013にするのが心配になってきております。
マルチの件申し訳ございませんでした。いけない事をしておりました。お許し下さい。以後気をつけます。
本当に色々とありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
全く解せないですね。
とりあえずそのレジストリの値は、
VBE の ツール → オプションで設定したモノだと思います。(多分)
レジストリを直接変更するのではなく、このオプションを
A,B 各々見比べてみて、B と同じになるように A を設定してあげると良いかも?
B の Common のキーをエクスポートして、
Aに替えてエクスポートした Reg ファイルを読み込ませても
一時的には回復してもまた再発しそうな気がします。
(試す価値はあるかと思います)
ところで、OS や Access はアップデートパッチは当てています?
ありがとうございます。
Win7,Office2010とも最新です。
レジストリですが、新規ユーザーを作成して使う時、HKey_CURRENT_User\Software\Microsoft\ここまででVBAはありません。アクセスを立ちあげても出て来ません。フォーム等で更新後の処理等をするためにVBAを開けて編集した後にVBA以下が入ります。10行しか入らないのと、30行入るのと出てきます。50回ほど試しましたが、どうしたら30行になるかつかめておりません。また他のPCでも同じですので、使えるものとそうでないものが出てきます。Win8Pro、Office2010でも試しました。10回ほどですが、使えない方ばかりでした。今回は動きが遅いので気が付きましたが、何もしないでスルーしてしまうVBAの処理がありそうで心配です。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 レジストリの変更が反映されない 5 2023/03/02 22:11
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダAからダBへファイルを、ファイルの更新日時の条件で、1つづつ移動するには? 3 2022/08/25 09:56
- 中古パソコン PCに入っている色々なアプリ等が起動しなくなりました 11 2023/06/16 16:20
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- Excel(エクセル) Excel 表の作成について 3 2022/06/16 12:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MySQLのON DUPLICATE KEY UP
-
オラクルではできるのにSQLSERV...
-
ACCESSのSQLで、NULLかNULLでな...
-
「マスタ」と「テーブル」の違...
-
accessのエクスポートエラーに...
-
AccessのテーブルをSQL Server...
-
ACCESS2007 フォーム 「バリア...
-
SELECT時の行ロックの必要性に...
-
VBAの実行時エラー'2522'について
-
データの二重表示の原因
-
phpmyadminで問い合わせた結果...
-
Google検索はなぜ早い?
-
クエリのキャンセルがいつにな...
-
【SQLServer】IS NULLのパフォ...
-
SQLServer 分散トランザクショ...
-
IFで条件を分岐させてのINSERT...
-
SELECT文でのデッドロックに対...
-
PL/SQLでFROM句に変数を使いたい
-
抽出条件で
-
3つ以上のテーブルをUNIONする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACCESSのSQLで、NULLかNULLでな...
-
sqlserverで集計結果をUPDATEし...
-
オラクルではできるのにSQLSERV...
-
MAX値を条件にデータを取得する...
-
アクセス 日付抽出(年月のみ)...
-
sqlserverで同一キー単位で金額...
-
更新クエリでキー違反
-
ACCESSで複数テーブルを結合し...
-
シャープレジスター エラーコード
-
sqlserverで対象のレコードを削...
-
AccessのSQLで、FROM句の構文エ...
-
違いを教えてください
-
SQL - 3つのキーに含まれないも...
-
sqlserverでUPDATEできません
-
sqlplusでバックスペースが効か...
-
access前月差分クエリ書き換え...
-
accessでのリンクテーブルの更新
-
片方のテーブルにないデータを...
-
Access 2010動きが遅い
-
集計処理について
おすすめ情報