dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フルートを吹いてる中3です。一応3年間やってます
高校を吹奏楽推薦で受けようと考えてます
最近はやっと部活を引退し1人で練習しています
1人で吹くとやはり自分の音に集中します

で、やはり音をしっかり伸ばせていないなぁと思いました
吸う息が足りないんだと思います
大げさにふこうと思っても息を吸う音が聞こえるだけで大してすえていません
先生には、鼻ですって口から吐くと言われたのですが
私は鼻で沢山空気を吸えません…
やはり、腹筋が足りないのでしょうか?
最近、筋トレをしていません…
どうしたら、たくさん息を吸い、吐き音の音程を保って長く吹けるのか教えて下さるとありがたいです

3年間も吹いててこの実力では呆れると思いますがよろしくお願いします
吹奏楽推薦で受けようとしてる学校は都内有数の吹奏楽強豪校なのでかなり頑張っていかないと合格何て見えてこないと思っています
もちろん、勉強の方もやってはいます

A 回答 (2件)

中1のトランペットをやっています。


呼吸練してますか?
同じ吹部のフルートの先輩は一瞬で息を吸って私より長く音をのばしてます。
毎日、少しずつ呼吸練をしてみてはどうでしょうか
中1で、こんな事言っていいのか分かりませんが、参考にしてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!中1でも中3でも、同じ吹奏楽をやる者です呼吸法流行っていますが、腹式呼吸でまだ背中の方にも空気が来てない感じです

お礼日時:2017/10/29 21:18

ソノリテが一番良い練習法だと思います。

ブレスは素早く取り、次の音とブレスを取る前の音が同じになるように少し長めに音を聴きながら吹くと自然に息の使い方を覚え、音も良くなります。もちろんただやっているだけじゃ何をしていても何時間何年やっていても意味がないので意識してやってみるとぐんと伸びるかと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ソノリテの練習も頑張ってみます!

お礼日時:2017/11/03 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!