プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

与格交替の過剰一般化の論文なのですが、この部分が訳せません。データを得るために子供達にテストをやってもらった後の文です。NPはたぶん名詞句とか目的語の意味だと思うんですけど・・・どなたかお願いします。

In all the test sentences both the direct and indirect objects were full NPs,not pronouns ,since many people find some sentences acceptable with double-NP complements where the indirect object is pronominalized,but unacceptable where it is a full NP,for example;
(1) a *Anne recommended Tom a restaurant.
b ?Anne recommended him a restaurant.
(2) a *Anne selected Tom a tie.
b ?Anne selected hom a tie.
We assume that cliticization is responsible for the difference in acceptability in these cases.

A 回答 (4件)

テストに用いたすべての例文で,直接目的語と間接目的語の両方を完全な名詞句とし,代名詞とはしなかった。

というのも,二重名詞句補語を取る文のうちある種のものについて,間接目的語が代名詞化されている場合には容認可能でも,間接目的語が完全な名詞句である場合には容認不可能であると判定する人が多くいるからである。たとえば,
<中略>
これらの例における容認可能性の違いは,接語化(の有無)にあるものと我々は考えている。

NPというのは Noun Phrase で「名詞句」。学校文法でいう名詞句は「名詞の働きをする語群」のことですが,ここでは1語の名詞とか<形容詞+名詞>とかも含みます。complement も学校文法でいう「補語」ではなく,目的語とかthat節とか不定詞とか,動詞がうしろに必要とする語群一般をいいます。cliticization を「接語化」というかどうか自信がありませんが,ここではつまり,recommended him とか selected him とかの him が発音上,前の語の一部のように弱く発音される(接語となっている)ことを言っているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
かんなりわかりました。納得のいくレポートが書けそうですっ( ^_^ )v

お礼日時:2001/07/07 00:47

No.3の者ですが,ちょっと訂正を。



> これらの例における容認可能性の違いは
→これらの例における容認可能性の違いの原因は

> 接語となっている
→接語(clitic)となっている

わざわざ訂正を入れるほどでもないか・・・。

これだけで終わるのでは物足りないので,付け足しをしておきます。この文で言っているのは,「なぜ両方の目的語を代名詞でなく名詞にしたかというと,仮に代名詞を使ってしまった場合,今テストをして検証したい内容とは別の要因によって容認可能性が左右されかねないからである」ということでしょう。つまり,両方を名詞にした文なら,大人の話者は一致して容認不可能であると判断する,だからそういう文で子供にテストをすることによって初めて過剰一般化について調べることができる,と。くどくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

や、全然くどいことなんかないです!
これで完璧に理解できました。
本当にありがとうございました(*^▽^*)

お礼日時:2001/07/07 00:50

被験者実験に用いた文では全て、直接目的語と間接目的語の双方の場所には、代名詞でなく、非代名詞の名詞句を使った。



と言うのも、「動詞の後に二重に名詞句を伴う文の中には、間接目的語として代名詞が使われてる場合には文として受け入れられるが、間接目的語として非代名詞の名詞句が使われている場合には文としては受け入れられなくなってしまう、そういう事例が存在する」という事を、多くの人が(すでに)指摘しているからである。

これを例で示すと次のようになる。
(1)
a) * アンは、トムに、あるレストランを推薦した。(英文としては受け入れられない)
b) ? アンは、 彼に、あるレストランを推薦した。(英文として一応受け入れられる)
(2)
a) * アンは、トムに、あるネクタイを選んだ。(英文としては受け入れられない)
b) ? アンは、 彼に、あるネクタイを選んだ。(英文として一応受け入れられる)

このように英文として受入れられるか、それとも受け入れられないか、という差がこれらの事例に生じるのは、"cliticization"(訳不明)のせいではないか、と我々は憶測している。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よくわかりました(^▽^)

‘cliticization’って辞書にも載ってないですよね・・・

お礼日時:2001/07/07 00:44

私は英語が苦手なので


参考URLのサイトを良く使っています。

参考URL:http://www.excite.co.jp/world/text/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さっそく使ってみます(*^_^*)
私もすごく英語が苦手なので今後も利用しそうです。

お礼日時:2001/07/07 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!