アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

長男夫婦が実家を継がないのは非常識でしょうか?

二十三歳女です。本当に悩んでいます。長文になってしまいますがどうかよろしくお願いします。
私の 夫は長男ですが、実家を継がず、私も嫁に入らず、私の実家のある県で子供(二歳)と3人で暮らしています。義実家は次男夫婦(子供〇歳)が継ぎました。義実家はかなり離れた県にあります。私の実家は、妹が家を継ぎたいと言った為、妹夫婦が継ぐ(家に残る)予定です。

義実家には三ヶ月に一度程泊まりで行くのですが、義両親も弟夫婦、その他の義兄弟達も快く迎えてくださって、私自身申し訳なさがありながらもそれが本心なのだと思っていました。

しかしこのところ義実家の近所の方達に「長男夫婦なのに家を継がない非常識人間」というようなことを陰で言われるようになり(義実家に泊まりに行っている時に偶然聞いてしまいました)、私が挨拶をしても無視をされた事から、私も今更になって事の重要さに気が付きました。

私達も義弟達もできちゃった結婚です。義弟夫婦は数ヶ月前に結婚式を挙げ、その時お嫁さんの両親にも無視され、当たり前ですが、私と夫と子供はかなり憎まれているようでした。披露宴ではなるべく自分の子供が騒がないよう目立たないよう気を引き締めていましたが、周りが感動する両親への手紙のところで一度大きな声を出してしまい、その事について今も「あの子供のせいで散々だったと…」言われているようです。申し訳なさと罪悪感で胸がいっぱいです。私の低学歴も影響しているのかもしれません。
義実家の両親祖父母はとても良い方達で、私の事を邪険にも思わずに毎回歓迎してくださったので、私は受け入れられているのだと勘違いしていました…。義弟のお嫁さんも大人しくて優しく、文句を言わない女性なので、本当は嫌だと思っていても言えないのかもしれません。

夫は大学の時点で実家を出てこちらの県まできていて籍も移していて、弟さんが家に残っていたので私も義実家には嫁に行かずとも良いものと勝手に思ってしまっていました。

しかし私も申し訳ないと思っていたこともあり、金銭的にも子育ての面でもどちらの実家にもなるべく頼らず家族3人で頑張っていたつもりでした。これは実家に残る特権だと思うのでどうこういう事ではないかもしれませんが、義弟家族はタバコ代から保険料、結婚式の資金も全て両親に負担してもらっていて、私達はどちらの家も継がないのだから経済的には厳しいですが、努力し何とかやっています。子供も二歳の今までほとんど毎日夜泣きが続いていますが、それも何とか夫婦で頑張っています。

近所の方や義弟のお嫁さんの家族たちの接し方を見て以来、義実家に行く度に申し訳なく、お嫁さんにも申し訳なくて、私達も来年くらいに結婚式を予定していましたが、私は住んでいる県を離れる訳でもないし嫁ぐわけでもない…行うのも申し訳なくなってしまいました。義実家に住むのも、離れて暮らすのもどちらにもメリットデメリットはあると思いますが、やはり近所の方々は「長男夫婦が継がないのはおかしい」と言っているようで、今からでも義実家に行くべきなのか、それでなくても近くに住むべきなのか…どうしたらよいのか分かりません。夫は「自分が家を出たことには両親も納得している」と言っていますが、夫や義両親と今一度きちんと話し合うべきでしょうか?

文章がめちゃくちゃになってしまってすみません。皆様の意見を聞かせてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

割り切るのと、ご主人とよく相談すべきです。



あなたが聞いた情報をもとに、今後義実家とどう接していけばわからないと聞くのです。

そもそも、同居を求められたのでしょうか?
いまどき長男だからなどと言うのは、田舎の上の年齢の人だけでしょう。
悪口というのは、話題にしやすいのかもしれません。いない人を悪者にしたい部分もあるのかもしれませんし、嫁いびりは当然の権利だと考える人もいます。
偏った情報に基づき人を評価する人もいます。

いまどきはよほどの状況や強い要求がなければ、同居なんてしませんよ。
求められてもいない中で、二人で決めたことについて陰口をたたかれ、さらには無視されるような状況であれば、義実家へはご主人だけで言ってもらえばよいのではありませんかね。

ご主人が両親は納得しているというのであれば、矛盾する陰口をして笑いものにされていれば、義実家へ行くだけで精神的な負担でしかない、休めるわけでもなく、ご機嫌取りに奴隷でもしないといけないのかと言えばよいでしょう。
2chでも、自分の親に限ってとか、嫁が上手にふるまえばよいと考える甘い男も多いようです。2chを正当化するわけではありませんが、他人の不幸は面白い部分もありますし、逆に勉強させられることもあります。義実家との絶縁、義理親との疎遠に成功した話などもありますよ。
    • good
    • 1

私は24歳で、長男の夫と結婚し、夫の母と同居して家を継いでいます。



ただ、今時江戸時代でもあるまいし、継ぐものがなければ、継ぐ継がないは夫婦で話し合って決めればいいことだと思います。
継ぐものがあったとしても、それを継がずにその代で終わらすのもアリだと思います。

どうも思考が凝り固まると、誰かが継がないといけないっていう思考にとらわれて揉めてしまいますよね。
本当にしんどいと思います。

大切なのは、家を継ぐ継がないを夫婦で話し合って、継がないと決めたなら、何があってもちゃんと説明して断る、それで理解を得られないなら諦めて程よい距離でお付き合いをする、ことだと思います。
夫がちゃんと夫婦の意見を言ってくれるように話し合うことをおすすめします。
    • good
    • 1

まず、旦那さんが家に入らないとゆうのはあなたと結婚されてから決まった話ではないのなら、あなたが気にすることではないように思います。


旦那さんと両親との問題ですよね。
先々のことが気になるのであれば、
弟のお嫁さんとあなたが話をするのは良いと思います。
結局、親を見るのは旦那さんではなく
お嫁さんになるわけですからね……。
でも、そういったことも見越して
タバコ代やら生保料などなど、親が面倒みてるのではないでしょうか。
あなたにはあなたにできることをしていけば良いと思いますよ。
他人は面白可笑しくあることないこと言いますからね。ほっときましょ。
    • good
    • 0

古いとか 死語 という人には、後につなぐものがない人が言うことです。


戦後70年 間違った個人主義がこの国のこころを壊しました。

無縁社会を作ってしまいました。

団塊世代が後期高齢者になるころ この国はどうなるのでしょう。 

毎日のように、親族とも縁が切れてしまった独居老人が亡くなって見つかるのではないでしょうか?

その後の若い世代。 いつまでも非正規雇用。
年金も当てにできず凋落の一歩のこの国。

家族を大事にしない 近所を大事にしない この付けがついに回ってきました。
    • good
    • 5

今時、古すぎる。

    • good
    • 1

気にしすぎ。



「家を継ぐ」「嫁に行く」というのは現在では「死語」です。
「家業を継ぐ」はありますが、それ以外は「親と同居する」とか「墓守をする」を旧民法用語を継承して「家を継ぐ」といってるだけです。

結婚した子供と親の戸籍は違うので、同居していても、別世帯です。
あとは、その人たちの感覚の問題であって、同居していれば当然、人間関係は親密になります。別居してたまに会うだけならば、感情的にも他人行儀になります。

さらに、これは「夫の実家の問題」です。あなたの問題ではないです。
「嫁に行く」という言葉に拘っていらっしゃるようですが、あなたも義妹も夫実家にとっては「息子の妻」「息子の配偶者」というだけで、立場は同じです。法的にもお互いに他人です。
結婚しようが離婚しようが、相手の親と養子縁組していない限り、義実家の家族とは、最初から最後まで「他人」です。
あるのは、感情的な親疎だけです。

夫が自分の実家・親について「問題ない」と言っているのです。
「他人」のあなたが手を突っ込んでかき混ぜるべきではないです。

あなたは、単に、自分自身の体面、自分が配偶者の実家家族、近所からよく思われていない、ということを気に病んでいるだけです。
「義妹の方が受けがよい」ということを気にしているだけです。

その気持ちは、まあ、当然です。
自分と同じ立場なのに、周囲からの受けがよい相手に嫉妬を感じるのは人の常です。
それは煩悩なので、常人はそのモヤモヤから逃れることは難しいです。
だから、あなたがモヤモヤするのはしかたない。

だけど、「自分たちの選択に対して、周囲の人がどう思うか?」、これはコントロール不能です。
義実家やその周囲があなたをどう思おうと、彼らの自由です。あなたが「私を愛せ」と強要することはできない。
だから、悪く思われていたとしても、実際に何かのトラブルが生じていないなら、黙殺・受容。それしかないです。

あなたにとって、一番重要なのは、「あなたの家族=夫と子供」ですか?
それとも、「夫実家と近所からの受け」ですか?

自分が大事にすべきもの、守るべきものは何か?自分の幸せの源泉は何か?
を見誤らずに生きるのが幸せの秘訣です。

周囲の人全部から愛されようと思わないこと。
わざわざ嫌われる努力をすることはないですが、「すべての人によく思われよう」と思わないことです。
あなたを好ましく思ってくれない人達のことは、「笑って受容する、礼儀を失わない。そして僻まない。気に病まない。」

気づいてください。
経済的なことも含めて、あなたは義妹を羨んで、自分で自分を不幸にしようとしているだけです。
でも、今の「形」が、あなたが自分で選んだ、自分の生き方・人生です。
人は、自分で選んだものを大切にして生きるべきです。
    • good
    • 2

近所の方や義弟のお嫁さんの家族に、別に気に入られなくてもいいんじゃないですか?


ご主人が「自分が家を出たことには両親も納得している」と言っているなら、あなたと義実家の問題ではなく、ご主人と義実家の問題だと思います。
あなたが間に入る必要もないかと。

無視する人はほっておけばいいです。

あなたは挨拶をする、相手が挨拶を返すかどうかは相手の勝手です。
あなたがすべきことだけしておけばいいです。
(無視する人は挨拶もしない、と悪口言いそうですからね)
    • good
    • 0

家長制度はなくても 旧家はこのことが切実な問題。

できれば長男ですね。(うちはどっちに遺産を渡すのが良いか見極め中。長男が浪費傾向だから危ない。
↓さん №1 何もつなぐものがない人がうらやましい。 簡単にそういえるから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに遺産や介護の問題など考えてみるとたくさんありますよね…。もう少し慎重に考えたいと思います。夫ともきちんと話し合おうと思っています。
回答ありがとうございました

お礼日時:2017/11/12 22:38

家長制度は、今はないはずだけどなあ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!