プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

知的障がいがある人間を仕事に関係する職場外の会議やセミナーに参加させるのは、職場としてはどうなのでしょうか⁉️

私は軽度の軽度の知的障がいがある人間として就労していますが、健常者の方より話をきいて理解するのが恐らく能力的に少し劣っているところがあり、話し方も時折舌ったらずであることから、職場外の仕事に関係する会議やセミナーに入社してから一回も行ったことがありません。

私が職場外の仕事に関する会議やセミナーに参加するしないは職場の上司が決めることなのでそれは別にいいのですが、職場としてはどういった点で職場外の仕事に関する会議やセミナーに参加させる人を決めているのでしょうか⁉️

A 回答 (3件)

3度目(多いね)のROKABAURAです。



それだと「コミュニケーション障害」に近いようだ。
対処は薬によるものと精神療法だが 原因の把握も大切だ。
脳から来るものであれば 薬と副作用の把握 苦手な分野を避ける。
生活環境であれば 自分が過剰に忌避するもの 過剰に依存するものに注意し 自分を整える。
耳 声であれば 今貴方がやっているように メールやネットなどを使って補う。

まあ 医者からも言われているかもしれんが。

昔 子供の頃の事だが 近所のノラ猫が足を怪我して 前足の一本を失った。
「これはもう生きていけないのでは」と思ったが それから10年近く 時に小学生に追いかけられながらも 年寄りになっても平然と生きていた。
困ったときに頼る人 場所 敵の猫との対処 自分の行動範囲 武器 得る餌の選別。
それらを対応し 自分のものにしたからこそ 彼女は生きたのだと思う。

少なくとも自分が見る限りそのノラ猫は 哀れには見えず むしろ誇り高く生きていた。
時に他の猫から追われたりしてたから 入れない猫グループもあったと思うが そんな事は彼女にとっては 世界として当たり前だったのかな。
実際 助けてやろうと近づいたら 全部の猫達に(全部の しかも一斉に)「なんだこの人間は! 入ってくるな!」的な目で睨まれて みんな散った。
「・・・空気読めずにすみません」と 自分は一人立ち尽くした。

人は頭が良すぎて 時に生きる力を忘れる。
互いの弱さも強さもわかった上で それでも誇りを失わない姿勢を 人は学ぶべきだ。
    • good
    • 0

2度目のROKABAURAです。



>理解力が健常者より劣っている

劣っているからではなく 身障者の括りで区別しているのだ。

「健常者」というほどの健常な者には あいにく自分は出会ったことはない。
誰もがどこかしら足りず どこかしら劣り どこかしら愚かだ。
それらを「障害」という言葉で括ってないだけで 多くの者が自分の弱点を持ちながら 把握していない。
それ故に粗暴であったり傲慢であったり 鬱であったりギャンブルや薬やセックスに溺れたりして 自分を駄目にしてしまう。
自分の弱点を把握している者は それらから比べれば幸いだ。

ただし貴方に関しては 「理解力」といっても 言葉のか 理屈のか あるいは画像のか それとも会話か あるいは社会性 つまり空気を読むというやつか 色々在るが 本当に正確に自分の弱点を把握しているかは気になるところだ。
敵を知り己を知り の如く 自分を知るものは勝負をその分 有利に運べるのだから より活かす工夫をすれば 時に弱点は弱点でなくなるのだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

言葉や会話といったところで元々遅れがありますし、社会性も乏しい部分があります。

お礼日時:2017/11/17 06:57

企業は利益追求が目的であり その他のことはモットー つまり 主義主張。


人の配置や役割分担も その考えで動かす。

知的障害は弱点であるが 痴呆や引きこもりなど 社会的に誰もが抱える可能性のある問題 つまり 痛みに通じる。
だから会議やセミナーに対する参加も 内容によっては会社の幅や深さを求めるのに 十分役に立てる。
もし会社が参加させようとするならば 立場による人の望み 気づかない穴 より定着しやすい環境づくり といった事かと思う。

ただし効率を求める会議 利益を上げる 売上を上げる そして人を捨てる部分 これには逆に重荷になって進まない可能性もあり 参加させまい。
時計など精密部品として使う部品はより整備して磨くべきだが トンカチなど大まかな部品は磨ける時に磨くで良い。
これは差別ではなく 区別だ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

区別の意味だったのですね。

私は一般職員ですが、理解力が健常者より劣っているという点で外れているというのは区別の意味で間違いないのでしょうか⁉️

お礼日時:2017/11/16 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!