dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在30週目なのですが里帰り出産を予定してます。

まだ通院先に里帰りするという事を伝えてないのですが次回検診の32週目ではちょっと遅いでしょうか?前もって電話等で相談した方がいいのかわかりません。大体皆さんは何週ぐらいで里帰りを医師に伝えましたか?あとそれに伴う手続き等簡単に教えていただければと思ってます。

身近に里帰り経験者がいないのでよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

こんにちは。



私は現在25週でまだ経験ありませんが、里帰り予定です。

私の病院では最初の受診時に実家が○○ですと伝えたら、
里帰りするかどうか5ヶ月目までには決めて教えてねと言われました。
でもなかなか迷って決めたのは6ヶ月目(20週頃)でした。

決めた後病院に伝えると、すぐに里帰り先の病院に連絡したほうが
良いといわれ、連絡した所、34週には里帰りをして病院受診
をして下さい、その1週間前に病院受診の予約の連絡を入れて
くださいと言われました。病院によっては出産の予約も入れな
ければ予約が空いてない可能性もあるので早い方が良いとの
事ですが、私の里帰り先は受診の予約をまずするみたいです。

そして現在の通院先には30週過ぎた頃に病院からの転院証明
を出しますと言われました。

参考にならないかもしれませんが、早く現在かかっている通院先と
里帰り先の病院に連絡したほうが良いと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。

ただいま2人目妊娠中です。

わたしが現在通院中の産院では、中期頃、里帰りするかしないかを
病院側から聞かれました。
おそらく紹介状を書く都合上のことだと思いますが。

里帰りする日程を転院先の病院と相談した上で、現在通院中の産院での
最後の診察日に紹介状をいただく、という話になっています。
わたしは次回が最終診察(34週)で里帰りして転院先での最初の診察は
36週にはいってからです。

手続きは病院によっても多少ちがいがあるでしょうが、
まずは電話で問い合わせてはいかがでしょう。
いきなり検診日に「里帰りします」と伝えるよりは病院側も
親切に対応してくれると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

レスありがとうございます。今日病院へTELしてみたところ次回検診で紹介状の事を相談してくれるとの事でした。

お礼日時:2004/09/21 14:39

妊娠生活もあともう少しですね。


私は36週で転院しました。
これは転院先の病院が、「36週から来て下さい」と
言ったので。
転院する事は20週頃、通院先のお医者様に聞かれたので転院することを伝えました。
30週なら、いつ産まれてもおかしくないので、念のため電話連絡したほうがいいかもしれませんね。
転院先の病院には紹介状(文書などはすぐに書いて渡してくれるものでもないですしね。)が必要でした。
あと、転院先の病院には、早めに連絡を入れておいたほうがいいです。(病院にもよりますが・・私の時はベットの予約、その前に、一度診察もありました。
最初に書きましたが、転院する時期も教えてくれますし。それと、入院に必要な物とかも教えてくれるので安心でした。)
半年前のことですが、参考になれば・・。
お身体お大事に。もうすぐ、かわいい赤ちゃんにあえますね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。転院先の受け入れはOKとの事で後は紹介状を書いてもらうのみです。
30週過ぎると生まれちゃう事もあるんですね。子宮口が柔らかくなっているとの検診結果だったので転院するまでに産まれなければいいなと願ってます。

お礼日時:2004/09/21 14:56

今回里帰り出産を予定しているので参考になれば…



現在通院中の産院には電話で相談しておいた方が良いかもしれません。
これは産院によって対応がまちまちなのですが、早いところですと次回の検診で紹介状を用意しておいてくれると思います。

転院にともなう主な手続きは紹介状の発行と出産予定の場所を聞かれる程度だと思います。

それから、出産を決めている産院には連絡は取ってありますか?
こちらも産院によってまちまちですが、事前に検診を受けに来て欲しいと言われる場合があります。
早めに連絡しておかないと受け入れてもらえないと思いますので、電話連絡で検診の必要の有無なども聞いておくといいですよ^^
    • good
    • 0

週数は病院によって多少違うようです。


大体32~35週となっていました。

私は最初里帰りを悩んでいましたが、現在通院している病院の方から決まり次第早目に言って下さいと言われ
結局里帰りする事にしました。

里帰り先の病院にも前もって電話したら
34週の時から転院して下さいと言われました。
それ以前には診察は必要ないと言われましたが
病院によっては一度診察に来るように言う所もあると聞きました。

現在通院されてる病院の検査の都合や、検診の日数合わせもあるようですので
どちらにも早目に言われた方がいいと思います。
紹介状はもちろん書いてくれますし、その結果があった方が二重の検査も無くて良いと思います。

人気がある病院に転院されるなら、断られる場合もありますので
早目に連絡する事をおすすめします。
    • good
    • 1

こんにちは、現在3ヶ月半の男の子のママです。


私は、里帰りしていないのですが、しようかなと考えていたので調べた事があるんだけれど、まず、里帰りする事を病院に伝え、今までの経過と、紹介状をかいてもらい転院先に渡すのと、住所地の市町村の保健担当に伝え母子健康相談を受けておく、出産が終わったら、出生届のハガキを住所地の役所に出しておく事。位だったと思いますよ。
30週目ですよね、ちょっと遅いかもしれないですね、でも、病院と相談してみてはどうですか?
転院先が決まっているのならなるべく早めに今までの経過を知らせてもらっておいたほうが良いですよ。
元気な赤ちゃん産んでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいレスありがとうございます。
母子健康相談とかの事もあるんですね。本当に知らない事が多くて困ってます。助言助かりました。

お礼日時:2004/09/21 14:58

私は正常妊娠と診断された時点で伝えてました。


「上の子がいるので里帰りになりますが、それまで
よろしくお願いします」と。

何週目に帰るのかにもよりますが
早めに伝えておいた方がいいんじゃないですか?
お腹の状態が里帰りに適してるかどうかも
把握できるでしょうし、
長時間の移動になる場合は 尚の事お腹の状態が
良くなければ無理ですし。
次の検診時後すぐ実家に帰られますか?
病院が個人病院であれば電話でお伝えすればどうでしょう?
総合病院などでしたら 先生まできちんと話が伝わらない可能性もありますから 次でいいと思いますけど。

私は妊娠期間中に特別問題はなかったので
こちらの病院での最後に撮ったエコーの写真一枚渡され
「問題なかったし、これと母子手帳見せれば大丈夫」と(^^ゞ
実家の先生も「経過に問題なければエコー写真で大丈夫、
最悪あっちに電話すればいいしね」と(^^ゞ

「手続き」はないですよ。
実家先の病院に普通に受診すれば大丈夫です。
紹介状と言うか、今までの経過を書いてくださった場合
それを受付時に出せばOKです。

これから大変と思いますが 安産を願ってます。
頑張ってくださいね(^-^)
    • good
    • 0

 母子手帳発行時に小冊子やチラシなど諸々もらいませんでした?


 確か遅くとも6ヶ月までには病院の方に、その旨申告する事。みたいに書かれていたような・・・
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!