dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前妻の子供と私の子供を比べられるのは我慢?

お互い再婚です。私には連れ子もいますが、再婚後に一人産まれました。

この子が産まれる前からもそうですが、〇〇は〜、と前妻との子と比べる節があるのですが、これは後妻としてやはり我慢すべきなのでしょうか‥
勿論会うことは全然構いません。

ただ、比べられる事がこんなにも悲しいとは‥。

今は産後なのもあり、感情的になってしまってふのかもしれません。

産まれたばかりのこの子を見ればなんとか‥。上の子どもたちもついててくれてますし!

不安定になってしまいます。

再婚はこんなものなのでしょうか?
これにずっと耐えていかなければならないのでしょうか‥

A 回答 (6件)

子育てには必ずやってはいけないことがいくつかあります。


その1つが「子ども同士を比べること」です。
例えればインフルエンザにかかってる人を冬の海に突き落とすくらいアウトな行為です。

大人の関係の前に子どもがまっすぐ育ちません。
非常にひねくれ親への敬意や感謝を持たない大人に育つ可能性が高まります。
思春期に非常にあれたり非行に走ることも考えられます。

親として高い理想を押し付けるつもりはありませんが、やってはいけないことくらい控えてほしいものですね。
    • good
    • 0

ご出産おめでとう御座います。



産後なのでナイーブになっているので色々と気になってしまうのでしょう。
ご主人は悪気もなく、初めてのお産をしたあなたに、上の子どもたちはこうだったよと思い出に浸りつつ、アドバイスをしているつもりなのです。
自分の子どもでも2人以上になれば比べますよ。
ご近所に4人お子さんがいる方がいるのですが、上の子の時はこうじゃなかった、本当に手がかかると毎回言っています。
上の子の手がかかる時期のことを忘れてしまっているだけなのに。
ご主人も忘れているのですよ。
一人ひとり違うのだから比べないでねって優しくいえばいいのですよ。
気にしない、気にしない。
    • good
    • 1

質問文がわかりにくいのですが、誰が比べるんですか?夫ですか?姑ですか?


辛いお気持ちや産後の不安手差は理解できます。
でも一番問題なのは
「再婚はこんなものなのでしょうか?これにずっと耐えていかなければならないのでしょうか」
と思っているあなたです。
なんで我慢しなければいけないんですか?何で耐えるの?
どうして比べるの?
比べることが子供にとってもいい事だと思う?
比べるのをやめてほしい。
とはっきり言えばいいんですよ。というか、母親なんだからしっかり言わないと。
言わないとわからない相手もいます。
言葉にしないと伝わらない事もあります。
これからなさぬ仲の子供も育てていかなければいけないならなおさらです。
頑張って。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レスありがとうございます!

夫の話です。

こんなんじゃだめだと思いつつ‥弱音を吐いてしまいました。

主人は言わなきゃ分からないと思います。

今限定なのか‥勝手なのは分かってますが、どうしてこんな事言わせるの?思わせるの?と思ってしまう私もいます(;-;)

ダメですね‥

頑張ります。

お礼日時:2017/11/29 21:27

前妻の子と、比べる・・



良くないですね。
絶対にやめてもらいましょう。

話をして、ハッキリと、
気持ちを伝えてください。
相手は、そんなつもりはないでしょうが、
私には、比べているように
聞こえると。
喧嘩になっても、
必ず伝えたほうがいいです。
また、
旦那様も、何か子供の事で
同じように、感じてる
かも?しれませんよ。

お互いに、再婚であっても
巡りあえたのですから、
これからは、
一生みんなを宝物だと、
思って、幸せな家庭を築いてくださいね!
後妻て、そんなに悪い立場でしょうか。
全然、問題ないですよ!
今の、奥さまは、あなたなんですから!!
私も、後妻です!
全然気にしませんよ!
だって、夫のそばにいる運命は、私達ですから!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レスありがとうございます!

前妻の子供のことで前妻と色々と話をするみたいなのですが、その事で、だからうちはこうしたほうがいいね!や、やっぱり似てるなぁ!などなど。

まだうちは産まれたばかりだし‥
そこまで私に話してくれなくても(;-;)と思いつつ、これが普通なのかな‥とか私も今まで前妻の子供の事等は全く気にしてなかったのでこんなものなのかなぁー。と‥

しかし何だか泣けて来てしまったんです‥

まだ産後一週間。
喧嘩にもなりたくもないし、やる事も沢山‥気は紛れますが(´`:)

数日前までaハンバーグさんと全く同じように思えていたのに‥お恥ずかしいです‥

暖かいお言葉本当に嬉しい限りです(;-;)ありがとうございます!

お礼日時:2017/11/29 21:22

仕方ないですよねぇ



思ったコトを口にするな
黙れ…とは言えません笑

右から左に聞き流す
それも大事ですよ

後妻であれ、
今は本妻なんだから
どーんと構えましょう

今の幸せを
大切にして下さいね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

レスありがとうございます!

その都度拾ってたらこちらもイライラしますからね(´Д`

しかしうちの上の子どもたちは中学生なので、言われると複雑ですよね‥?話がわかってしまう分‥。

子供たちも流しているふうにしてますが、気にしてしまうかな?とか私が気になってしまって。。

主人には本当に感謝の気持ちでいっぱいなのです。

それも前のお子さんがいてこそ、より仕事も頑張れるのもありますし、なので、そこらへんも色んなことがあってこそ今があると、日頃思っています。

今日はこちらの日、明日はあちらの日、と言った感じで変に割りきった感じもあります(´`:)

むしろそうしなければ心が持たないのかもしれません。

そこでおもうのですが、私が割り切っているように主人にも割りきって貰えたら。。と考えるのです。

聴き逃したいのはやまやまなのですが、そもそも話を持ちださなければ平和なんじゃないかと…(; • ̀д•́)

そういった提案を主人にするのは、無謀でしょうか‥?

お礼日時:2017/11/29 03:30

一度ひざを突き合わせてあなたの思いを伝えるべきだと思います。


子供を比べる・・・やりがちな事ですが、子供にとってもいいことではありません。
人と比べられて生きることがどんなに苦しいことか
子供の為にも話し合うべきだと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

私自身、姉妹でですが比べられる辛さは分かります。

私が前妻と比べられるのはいいのですが、母として子供を比べられるのは胸が引き裂かれる思いなのです。

ただ、私は後妻。仕方ないのかと諦めないといけないのかなと。覚悟のうえで一緒になったつもりが、子供のことになってつい我慢が‥

話せる時があったら‥

お礼日時:2017/11/29 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています