dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初妊娠の私。夫はバツイチで子育て経験もあります。今後元嫁や前の子供と比べられるかもしれないと考えると憂鬱になります。

妊娠中、元嫁と比べられる事があります。
それだけでもとても嫌なのに、
子供が生まれてから、たとえばご飯のあげかた、お風呂の入り方、遊び方など、
いちいち前の子供、元嫁と比べられるのかなぁと思うと、今から憂鬱になります。
ここはこうするんだよ、とか
こうしてたよ、とか、
絶対言われると思います。
誰との子育てと比べてるんだよ!って
気持ちになりそうです。
経験有りだと、頼りになるのかもしれませんが、
前の家庭を思い出してるのかなって
考えると複雑な気持ちです。
こんな私のひねくれた気持ちから
前向きになるにはどう考えたらいいでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

そういう性格だからしょうがないと思うのとあとはあなたが努力すればいいと思う。


ひねくれてるって自覚があるなら、余計、もっとポジティブに考えたり、今の嫁はあなた、とフォーカスしていけばいいと思います。

ただあとは実際比べられることがあるから余計憂鬱になってしまっていると思うので、夫とはその気はさらさらないと思うんですが(他人って意外と無意識にやってることがおおいですよね、、、言わないと気づかない、とか責めると認めないとか、、めんどくさいですが。)やはりそこは話し合いで、このように言われると比べられているような気がして自信がなくなるとか悲しくなるって伝えて、どのように伝えてもらえると気持ちがいいか伝えてあげると向こうもやりやすいと思います。
無論もしかしたらあなたがかんがえすぎて、捉え方が卑屈になっている場合もありますからね。

あとは多少の比べは人間だれでもあると思う。友達の旦那とかと、元彼と、そういう場面質問者様もあったと思うからさ、それは人間の性だよ。

わたしはこうしてたよって言いかたはあまり嬉しくないけど、こうだよなんてアドバイスもらえると嬉しいと伝えると思う。

むこうもただ嫌な旨じゃなく、こうされると良いと言われたらやりやすくなると思うしね。
    • good
    • 0

ストレスが爆発する前に


冷静にいれるうちに旦那さんに打ち明けてみては?
最後に優しく
私は、出産も子育てもわからないことだらけだから頼りにしてるねー!とか、任せること多くなるかも?と言ってみては、どうでしょうか??

我慢は、よくないと思うし、少しずつ小出しにしてでも話しするべきだと思います

きっと、かわいくてしかない赤ちゃんがうまれてきてくれると思います
そんな二人の宝モノを大切に育てるためにも
お父さんお母さんには、できるだけ仲良く笑顔でいてほしいです(’-’*)♪

もしカチンとくることがあれば、『私は、私であって子供は、私とあなたの子供だから元嫁にも元嫁の子供には、なれないよ』とメモ書きしてテーブルの上に置いておくのもいいかも(^^)
喧嘩にもならず、ドキっとするかも?!
旦那さんの性格にもよると思いますが…。

よい家族が築かれていくことを願ってます(*´-`)
    • good
    • 0

あなたはどう育てたいですか?


私はいつも悩みを相談されたときたずねる事です。ゴールは人それぞれで、正解はありません。どんな子になってほしいのか。兄弟でも個性はあります。ご夫婦でどんな子に育っていってほしいのか話し合ってみてはどうですか?
    • good
    • 0

あなた目線じゃなく「この子にとって一番良いこと」って考えれば、不慣れながらも頑張って育ててくれるお母さん(あなた)と、それを補ってくれる手慣れたお父さんがいて幸せだよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
たしかに本当にその通りですね。
私にとってじゃなくて
この子優先ですよね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2019/04/22 22:27

>前の家庭を思い出してるのかなって考えると複雑な気持ちです。


でも、そこに居るのは確かに自分の(夫の)子供なのだから、思い出すなと言う方が酷ですよ。

口に出すな、と言う意味ならまずその気持ちを夫に伝えなくては始まりません。
「前の子育ての話はしないで欲しい」ってちゃんと言いましたか?
ろくにコミュニケーションも取らず、子供が生まれたら絶対比べられるってある種の妄想ですよね。
嫌なら嫌と言うしかない。
それで相手がどう対応するかはまた別の問題です。

質問者様が出来ること(話し合い、気持ちを伝える)をやらず放棄しておいて、相手に察して欲しいと言うのは高望みしすぎです。

前向き云々って自分の中で気持ちを消化させれば良いとでもお考えなのでしょうか。
知らず知らずのうちに良かれと思って(?)発言した言葉が妻を傷つけているのだとしたら、その夫も不幸だと思います。

伝え方だけ間違えずに、いま、子供が生まれる前にちゃんと夫婦で話し合っておくべき問題だと思います。
日頃のコミュニケーションを大切にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

そうですよね。
思い出すなと言う方が酷ですよね。
口に出すなとは言わないですけど、
以前、前の子供のように愛せるかどうかわからないと
言われた事があったので、
いろいろ不安になってしまったんです。
前の子供の話はちょっとタブーになっていたので、
今回をきっかけに話し合いしてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2019/04/22 20:14

考え過ぎですよ。


別の質問も拝見しましたが、私も初めての妊娠では特に乳房の変化にギョッとした覚えがあり、夫が私の身体を見てどう思うのだろうかと心配になったほどです。
その点ご主人は体験済みなので、私ならビックリすることはないと安心するでしょうね。
子育てにしたって経験者が身近にいるということで頼りになりますね。
もし協力的じゃなかったら、アテが外れたと不満を口にするかも知れません。
モノは考えようです。
アドバイスありがとう、頼りにしているわよと逆手に取ってしまいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
わかります。体の変化の不安もありますよね(TT)
その点びっくりされないのはいいかもしれませんね。
いい点を探していければいいですよね。
イヤミっぽくなく、
アドバイスありがとうと言えるように
心穏やかにできたらいいなと思います。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2019/04/22 20:11

ハッキリと言ってはどうでしょう。


元嫁の事を話題にされるたびに、アナタは嫌な気持ちになり、ストレスにも感じていると思います。
ですので、元嫁とはもう別れているのだし、今の生活は、アナタとご主人との新しい生活です。
過去の事は持ち出さない様、ご主人に伝えましょう。
アナタと私の家庭を築きたい。
元嫁の参考書はいらない、と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
そうですね。比べられたり話出される度にストレスです(^-^;
元嫁の参考書!たしかにすごく
いらないです(笑)

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2019/04/22 11:45

わかります!わたしも初めて結婚した相手がバツイチで、まんま同じ事思ってました!!私ですか!!


そして実際言われました。彼の家族にも、あなたはまだ若いからって言われ続けたし。
当時は都度イライラしてしまって…。元嫁は確実に存在するし、仕方ないのに。

2回目の結婚して、私も彼もバツイチで、勝手だけど自分はいいけどやっぱり元嫁が気になってしまって…
どうしようか考えた結果、自分から全て聞きにかかりました。『旦那の好きだった人がどんな人か知りたい!優しい人だったんよね?』とかって。
子育て、あげた(貰った)プレゼント、記念日の過ごし方、出会い、家族、優しかった事、好きだった所、楽しかった思い出を重点的に。他の彼女達の情報も。
内心突っ込みまくりますが、彼の前では元嫁達を褒めます。素敵な人だったんだね、高嶺の花だねって。
子供もかなり比べられますが、いい子なんだね、さすが元嫁のおかげだね!っていいます。
正直気になるから一緒の事絶対したくない!って感じで聞き始めましたが、
本気で聞きまくってたら逆に気にならなくなってきました。
むしろ部分的に尊敬できるようにもなりましたよ。
今ではこういう時どないしてたん?って普通に聞きます。


妊娠中はイライラしますし、気にくわない気持ちも抑えられるかわからないのでオススメはしませんが…
一つの案として。

どのみち、誰と比べられてもあなたの赤ちゃんは世界で一番可愛くなるし、お世話するのもあなたなのでほっとけ!ってなるしかなくなります。
頑張って下さい♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
経験されてる方のご意見、
とても参考になります。
あなたはまだ若いからって言葉、
悪気はないんでしょうけど
チクチクきますよね(^-^;

えー!あえて全部聞いたんですね。元嫁のこと。
私も聞いてしまうタイプです。
聞いてから後悔したり嫉妬したり
めんどくさいんですけど、
知らなくていろいろ妄想するよりはいいかなって思って。

ありがとうございます。
最後の言葉にすごく勇気をもらいました。
そうですよね。
私の赤ちゃん、きっと世界一可愛いですよね!
旦那より、一緒にいる時間も長いと思うし。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2019/04/22 11:43

だったらバツイチなんかあいてにしなきゃよかったし


嫌なら離婚すれば
あなた自身
旦那が経験があるから
その分楽できると思っているし
バツイチの 自分にとって都合のいい事は受け入れて
そのほかの事は 重箱の隅をつつくように
下らんことを追い詰めて 攻め立てる
ずるくない
わかれたら
元の嫁も家庭もあったんだから
嫁の元に置いた子供の父親が
貴方の旦那
子供に父親返してやりなよ
あぁ あなたのおなかの子供
父親誰だっけ
その子も前嫁の子供と同じように
父親知らずに育てるんだ
誰の子供をうむんだって話
それが気に入らなきゃ
別れろよ
別れたいから 前の嫁の事を持ち出し
難癖付けて なに得たいの
また゜
何一つ旦那はいってないのに
貴方の勝手な妄想で
旦那を許せないってか
お腹の子供
こんな親に生まれていいのかと
不安になるよ
勝手に妄想して勝手に腹立てて
世の中何一つ
誰一人何も言ってないのにさ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
そうですよね。嫌ならバツイチと結婚するなって話ですよね。
経験者だから楽できる~っていう意味ではなくて、
自分なりにプラス面を考えてみた結果が、
経験者だから頼りになる!でした。

前の子供にお父さん返してあげたいですけど、
たぶん元嫁に返却されてしまうと思います(^-^;

アドバイスありがとうございました!
うじうじ考えてても仕方ないですよね!

お礼日時:2019/04/22 11:38

お気持ち良くわかりますが、その辺は踏まえて結婚、妊娠をなさったのでは?


そこは妥協しないと…
結局、経験者は語る!って良くあることです。

比べられると憂鬱になる。ならバツイチの方と結婚しない方が良いですよ。

前向きになるには…
旦那さんに、他の人と比べないでほしい旨を伝えたら如何ですか?

それでも比べる様なら、貴女の見る目がなかったと思うしかないです。

どんな時も、人と比べてはいけないです。

例えば、隣のお子さんが結婚した。しかし、我が子は適齢期なのに結婚出来ない。

ホント、比べていたらきりがないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
そうなんですが、いざそうなったら
不安になってきてしまいました(^-^;
ほんとにそうですよね。
比べだしたらキリがありませんよね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2019/04/22 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A