dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物理学についてです
点線が理論値で実線が観測された波形
となりました。このときなぜ理論値のほうが
低くなってしまうのでしょうか??

「物理学についてです 点線が理論値で実線が」の質問画像

A 回答 (3件)

入力の方形波がなまっているとか、LとRの測定にあやまりがあるとか、


原因はいくらでも有りそうですが、
実験の具体的内容がなにもないので、千里眼を持たない私には
わかりません。
    • good
    • 0

具体的な状況無しでは、解答のしようがありません。


レポートで具体的なことを書く要領で、質問を。
    • good
    • 0

実際の実験と理論値は合わないのが普通です。


そこを考察することで、「理論」の本質が理解できます。

試験結果も「1つ」ではなく「複数」あるのでしょう?
各々の実験条件の違いと手順を考えて、「共通」的に何が言えるのか、きちんと考察して下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!